![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92758019/rectangle_large_type_2_ee714ae12e7fa139e9743bddcb072ae0.jpg?width=1200)
【台湾カメラ散歩】高雄「旗津アート半島」サイクリング
高台からおりてきて、老街で昼ごはん。眠くなってしまいそうなので、すこし体を動かすことにした。シェアサイクルを借りて、3kmほど先にある風車公園をめざす。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92757398/picture_pc_7182991cbfe3aac386a8315d2d22e17f.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92757544/picture_pc_f6eb7f2ea69dc3926c809ae6044524c8.jpg?width=1200)
サイクリングロードに突如あらわれたサントリーニ……。みんな楽しそうに写真撮影してるけど全部造花だった。サントリーニまた行きたいな。 pic.twitter.com/zPjpJFz1BQ
— u5505 (@u5505tainan) November 13, 2022
サイクリングロードはあちこちにアート作品があって、そのたんびにみんな写真を記念写真を撮っていた。台湾人、スマートフォンの登場前からこうだったんだろうか? ある場所では「結婚写真の撮影以外は撮影禁止」という時間を設けていた pic.twitter.com/yxWeVkMYka
— u5505 (@u5505tainan) November 13, 2022
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92757554/picture_pc_5e0067ca9de0896cc70109fe1c752165.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92757585/picture_pc_3318916ddb427663a2c0bfd6298c881a.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92757596/picture_pc_f1b06ca0632e0225d77770caa9b67a06.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92757609/picture_pc_06041d1b2c16e1ca0ce487362d7a39f2.png?width=1200)
20分ほどゆっくり自転車を漕いで、たどり着いたのは風車公園。その名の通り風車があって、風車があるってことはずうっと風が吹いているのだった。そして風が吹いているからには風にまつわるおもちゃ屋さん多数。こういういかにもな光景が広がる感じ、すごく好き。 pic.twitter.com/fJ2sS8Mv6o
— u5505 (@u5505tainan) November 13, 2022
高雄では哈瑪星鐵道文化園區でもたこあげをしている人がたくさんいた。台南ではたこあげしてる様子って見たことない気がするんだけど、単に台南中心部にはたこあげできるような広い公園があんまりないからなのかな? 高雄のこどもたち(なんなら大人たちも)、本当に楽しそうだった。 pic.twitter.com/EUO3u7tuZc
— u5505 (@u5505tainan) November 13, 2022
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92757639/picture_pc_22d37cd7b1774efa657737d286342355.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92757669/picture_pc_6834062811aa577f925152dbd55d3c89.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92757674/picture_pc_bf92f1f18f6266b91f49941cf0ff8f4a.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92757745/picture_pc_0b0b3ddb3b43695cbe331266f06e84d2.png?width=1200)
そんななかで風とは全然関係ない「阿婆 蔥肉餅」を買ってみる。30元=130円強。もんのすごい油に浸して揚げてるなあと思ったら、案の定もんのすごい油だった。キッチンペーパーに一旦置いて油を取りたくなる。おいしいはおいしかった。ちょっと秋田のババヘラ思い出した。 pic.twitter.com/XrC9Zp7o5y
— u5505 (@u5505tainan) November 13, 2022
*
自転車を返し、駅へと向かう。帰路につく。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92757849/picture_pc_7819311b1867a62776361148bd18dca1.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92757856/picture_pc_01223b6c40f506db41f10ffbeca66e3b.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92757870/picture_pc_48fea0791335cc2607ed54b195d17270.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92757880/picture_pc_0a83d9690c3da95a916117611173f993.png?width=1200)
【2022/11/17の日記】
朝食は烤肉炒麵の熱狗セット(95元=430円弱)。お茶は無糖の阿薩姆紅茶。味付けがそのまんま日本の焼きそばだった。麺はちょっとやわらかめ。熱狗ってホットドックかと思ったらソーセージだけだった。店内には選挙候補者の歯間ブラシ。
— u5505 (@u5505tainan) November 16, 2022
A-bao大同店
+886 6 214 2234https://t.co/KuKp2w2N3P pic.twitter.com/QPlzeBadsh
昼食は古早味乾拌麵(90元=400円強)。味の評価うんぬん以前に、注文から提供まで30分近くかかるのはさすがに「還有進步的空間」すぎる。久々に授業に遅刻した。
— u5505 (@u5505tainan) November 17, 2022
麥面拉麵
+886 6 208 6288https://t.co/HsNUF4CKej
ところで「奥」禁止が気になる。オーストリア人禁止? pic.twitter.com/EWHQ0PI768
夕食は大通りからちょっと脇道に入ったところにある麺屋さん。香蒜豬肉乾麵(80元)と魚冊湯(40元)で120元=540円弱。店内はとても清潔で、味も良くて、値段もほどほど。21時まで開いてるのもありがたい。また来る。
— u5505 (@u5505tainan) November 17, 2022
當月麵店https://t.co/wyuUJ2c7OR pic.twitter.com/VQBf9SbYh6
机に向かっての勉強時間は4時間06分。