【iPhone】作業に集中するためのオートメーション 改
〜はじめに〜
この記事は、前に書いた以下記事のアップデート版です。
さて、通知は非常に重要ですが、ときに邪魔になることがあります。例えば、音楽ゲームをやっている時やKindleで読書をしている時などです。
今回は、オートメーションを使って、あらかじめ指定したAppを実行している間は通知をオフにするという機能を実装してみます。
1. 下準備
作成するオートメーション中では、おやすみモードを使って通知の制御を行います。そのため、ここで設定を確認しておきましょう。
iPhoneの設定Appを開き、「おやすみモード」をタップして設定を確認します。
通知の部分の「常に知らせない」にチェックが付いていることを確認しましょう。
2. オートメーション作成 〜Appを開く編〜
準備ができたら、オートメーションの作成を開始しましょう。まずはAppが開かれたときのオートメーションを作成します。手順は以下です。
(1) ショートカットAppを開き、画面下のマイショートカット、オートメーション、ギャラリーが並んでいるメニューからオートメーションを選択する
(2) オートメーションの実行トリガーを選択する画面を以下のようにして開く
・初めてオートメーションを作る場合
「個人用オートメーションを作成」ボタンを押す。
・既にオートメーションを作ったことがある(作成済みオートメーションが存在する)場合
画面右上の「+ボタン」を押した後、「個人用オートメーションを作成」を押す。
(3) 出てきた画面から、オートメーション実行のトリガーを選択します。今回は「Appが開かれたとき」をトリガーにしたいので、画面を下の方にスワイプすると出てくる「App」を押します
(4) 出てくる画面で、「開いている」の方だけにチェックがついているかどうか確認します(タップするとチェックを付たり外したりできます)
(5) Appの選択ボタンから、実行時に通知をオフにしたいAppを選択します。Appは複数選択することが可能です。
※ 例として、太鼓の達人を選択しましたが、皆さんは好きなAppを1つ以上選択してください。
(6) そしたら、画面右上の「次へ」を押して、アクション編集(オートメーションの処理の編集)画面を開きます
(7) 画面上の方に青字で書かれている「アクションを追加」ボタンを押すか、画面1番下の検索窓を押して、追加するアクションを検索する画面を開きます
(8) 出てきた検索窓に"おやすみ"と入力し、「おやすみモードを設定」アクションをタップして追加します
(9) 「おやすみモードを設定」アクションを編集して、おやすみモードを「"オフ"にする」ではなく、「"オフ時"まで"オン"にする」に設定します。(一回タップすれば切り替わると思います)
(10) 画面右上の「次へ」ボタンを押して次に進み、出てきた画面で、実行の前に尋ねるをオフにして、完了を押して完了します。
(11) 作成したオートメーションが以下のようにしてオートメーションのリストの中に表示されれば、このステップは完了です。
ここまでを終えると、先程(5)の部分で指定したAppを開いたときに、おやすみモードがオンになるはずです。実際にAppを起動して、オンになるかどうかを確認しておきましょう。
3. オートメーション作成 〜Appを閉じる編〜
手順はほぼほぼ2. の時と同様なので同じ部分は省略しています。(4)と(9)の手順だけ異なるので、注意しながら作成してください。
(1) 2. と同じなので省略
(2) 2. と同じなので省略
(3) 2. と同じなので省略
(4) 「閉じている」だけにチェックを付ける
(5) 2. と同じなので省略
(6) 2. と同じなので省略
(7) 2. と同じなので省略
(8) 2. と同じなので省略
(9) おやすみモードは"オフ"にするのまま 次に進む
(10) 2. と同じなので省略
(11) 2. で作った開いた時のオートメーションに加えて、以下のように閉じた時のオートメーションも追加されれれば完了
これで、「指定されたApp実行時は通知をオフにする」という動作が実装できたと思います。自分で指定したAppを開いたり閉じたりして、おやすみモードがちゃんと切り替わっているかどうかを確認しておきましょう。
4. まとめ
今回は、オートメーションを使って指定App実行時に通知をオフにするという動作を実装してみました。
ちょっと前までは「Appが閉じられたとき」というトリガーがなかったので、おやすみモードをオンすることはできてもオフにする(正当な)手段がなかったのですが、いつぞやのアップデートでトリガーが追加されたおかげでこのようなことができるようになりました。(ちなみに前述した記事では苦肉の策的な感じのやつで半自動的にオフにする方法を紹介していたりします(?))
それはそうと、おやすみモードは切り替えるというモードがないのですね。。それがあればオートメーションは1つで済むのですが.....。
では今回はこの辺で。