【まとめ記事】パラレルキャリアを歩むU-29世代をピックアップ! 後編
ユニークな価値観を持つ29歳以下(U-29)の世代のためのコミュニティ「U29コミュニティ」の運営をしています吉田達揮(たっちゃん)です。
U29コミュニティ公式noteは、毎週水曜日の定期更新です!(今週は無事に水曜更新ができました!笑)
第9回となるnote更新ですが、今回はパラレルなキャリアを歩んでいるU-29世代のご紹介の後編!
パラレルキャリアとは、「本業を持ちながら、第二のキャリアを築くこと」とピーター・ドラッカーさんは定義されています。副業とはまた少しことなり、報酬などの金銭的な目的よりも自分のスキルや夢の実現のための活動のことを指す場合が多いようです。
先週とはまた違ったユニークなキャリア歩んでいらっしゃる方々です!ぜひご覧ください!
①今の自分を一番楽しめる方法を選択し続けたい!【会社経営(COO)×複業フリーランス×アドレスホッパー】
ベンチャー企業の経営企画・マーケティングの担当者として活動しながら、複業で地域活性団体の共同代表を務める、など多岐に渡って活躍される吉田さん。インタビュー当時からさらに活動が加速しており、フリーランスは継続しながら会社経営もスタートされました!(スピード感。すごいです...!)
そんな吉田さんがいろんな活動をしていく中で見つけた軸は2つ。1つは「飲食店の可能性を広げる」、もう1つは「多様な働き方を体現する」。
今後どんなキャリアを歩んでいくのか、吉田さんの考え・活動が気になる方はぜひインタビュー記事をチェック!↓
②人生の選択肢を増やす!【IT企業勤務×育休コミュニティ広報×母親】
大学3年時に第一子を出産し、現在二児の母としてIT企業で会社員として勤めながらパラレルワークを邁進する吉永さん。大学在学中に出産。育児休学を経て、大学卒業。2人目のお子さん出産などライフステージが変わる中、吉永さんのキャリアへの向き合い方は同世代の方にとって、きっと刺激があるかと思います!
インタビューの最後には「"人生の選択肢を増やす"という軸をもとに、今後も本業、パラレルワーク、母親業を続けていきたいです」と強く語ってくださいました。
そんな度会さんの考え・活動が気になる方は、ぜひインタビュー記事をご覧ください。↓
③サッカーの持つチカラで日本をハッピーに!【サッカーチーム×スポーツコンサル×メディア編集部】
土海さんは、日本のサッカーチーム「TOKYO CITY F.C.」、アメリカと日本のスポーツコンサルティング会社「Blue United Corporation」、スペインから発信するサッカー戦術ウェブメディア「スーペルクラック」編集部と現在3つの企業に所属していらっしゃいます。
新卒フリーランスというユニークな選択。土海さんはなぜそのような選択に至ったのでしょうか!? (気になるますよね?気になる方はインタビュー記事をぜひ!笑)
「個人的に、1つの企業でずーっと働くより、複数の企業で色々なことに一気にチャレンジする方が性に合っていると思いました。」そんな風に思うようになったキッカケとは。インタビュー記事をぜひご覧ください。↓
④5つの顔を持つまちづくり仕掛け人!【シェアハウス運営×同窓会理事×中高生の学び場運営×まちづくり社団法人の職員×市民活動センターの職員】
府中市を中心に、まちのいろいろな人の視点を大切にしながら働きかけている関谷さん。現在、5つの肩書きを持って活動中。(これまでの方の中で1番多い...。)
その5つとは、①シェアハウス「たまりば!」の運営、②東京外国語大学の同窓会「東京外語会」の理事、③中高生の学びの場「Co-study space Posse」の運営、④まちづくり会社「一般社団法人まちづくり府中」の職員、⑤市民活動やNPOを支援する施設「府中市市民活動センター プラッツ」の職員です。(覚えられない...。笑)
インタビューの最後には、「有機的で持続可能な社会をつくりたいと考えています。便利さや効率性だけを追い求めるのではなく、人が居心地よく暮らし、人と人とがつながっていることで問題が随時解決していく世界・社会を作るのが僕の最終的な目標です。」という思いを熱く語ってくださいました!
そんな関谷さんの考え・活動が気になる方は、ぜひインタビュー記事をご覧ください。↓
⑤人との出会いと直感を武器に挑戦し続ける!【起業家×渋谷区議会議員出馬×ジパング協会の代表理事】
芸能活動→ワコール→リクルート→独立→ジパング協会設立→選挙へ出馬と幅広い活動をしていらっしゃる釜谷さん。
ちなみに「あすり」という名前の由来は”アスリート”から来ていて、「何事も恐れずに、チャレンジ精神旺盛に生きてほしい」というご両親の素敵な思いが込められているようです。(とっても素敵...。そして名前の由来通りの活動!)
インタビューでは、「今後は地域での社会貢献活動を見据えて、ジパング協会の活動を強化していこうと思っています。他には、教育分野への挑戦を考えています」という目標・新たな挑戦を語ってくださいました!
そんな釜谷さんの考え・活動が気になる方は、ぜひインタビュー記事をご覧ください。↓(YouTubeでの発信も要チェック!)
・
前回の4名の方を含めご紹介したみなさまは、やはり「やりたいことが明確」という共通点がありますね!ただ、ひとりひとりのエピソードを読んでみると元から何か強い思いがあった人もいれば、活動してみる中で「好き→やりたい」に変わってきた方もいるようです!
U29noteをご覧いただいたみなさまにとって、何か新しい気づき、キャリアイメージを持っていただけていれば幸いです!
最後まで読んでくださり、ありがとうございます。
来週の更新もお楽しみに!
▼U29コミュニティのSNS関連はこちら
Twitter :@U29_career
YouTube:U-29チャンネル
LINE :公式アカウント