![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/46474082/rectangle_large_type_2_fcbcb5cc81e75338752ff494d1ddbef8.jpeg?width=1200)
地域猫から家猫になったうーたんのトイレ事情
朝からネットが重たい。どうして、、、。今は少し速くなったけど。
地域猫だったうーたんはトイレを失敗しないでできるのか……。これは大きな問題でした。
最初に買って最近までずっと使っていたのは
https://www.amazon.co.jp/dp/B00TZ78UOC/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_P0TT742083SB9FP5FRWG
花王のニャンとも清潔トイレ。
この砂が高いので粒の大きな紙の猫砂を使ってずっと使っていました。
これには理由があって、尿の色がわかるようにするために白い猫砂にし、さらにトイレの下にペットシーツを敷いていました。
最初だけはうーたんが外でトイレとして使用していた場所の土を混ぜましたが、トイレはすぐに覚えてくれました。
でも、最近端っこでトイレをするあまり外に出てしまうことが多くなってきました。立ってトイレをしているようなのです。
我が家ではうーたんのトイレをケージの1階に置いていて、周りをペットシーツで囲っているので外にしてしまってもペットシーツを取り替えるだけなのですが、それが毎日になってきてしまいました。
うちに来るまで外でトイレしていた猫なので、もしかしたらトイレが小さいのかもしれない……。
そう思って最近近くのホームセンターで売っているなかで1番大きなトイレを買って入れ替えてみました。
トイレを変えても何の違和感もなく使ってくれました。
大きくなった分のびのびトイレをしている印象です。
でも今日みたら外のペットシートが汚れていました……。
大きくしてもダメか……。
うーたんがこれで満足してくれるかもう少し様子を見てみます。
ストレスなく生活できるよう、試行錯誤は続きそうです。