
Photo by
noranekopochi
ランチェスター戦略講義
こんばんは
いつもテーマ決めるのに時間かかってしまうので曜日でテーマ決めることに
月:国際
火:IT
水:経済
木:経済
金:本
土:科学
日:自由コラム
当面こんな感じで進めます。
今日は、経済について
1 ランチェスター戦略
↑↑↑
上の2つの動画を確認していただければ、
めちゃくちゃ分かりやすいです。
ランチェスター戦略は、
戦力に勝る「強者」と戦力の劣る「弱者」にわけ、それぞれがどのように戦えば戦局を有利に運べるのかを考えるための戦略論
本来は戦争においての戦い方であったが、現在は経営に応用されて、
広く支持されているもの。
全員読んどく必要、学ぶ必要のある戦略
2 強者のい戦い方になりがち
このランチェスター戦略しらないと、間違って
強者の戦い方になりがち。
強者とは、ある市場においてシェア率が26.1%
それ以外はみんな弱者
よって弱者の戦い方をしないといけないのだけれど
間違ってみんな強者の戦い方をする。
弱者が強者と同じ戦い方をすると
強者の方が人材・資本力が勝るので飲み込まれてしまうということ
◉弱者の戦い方
・局地戦
・一騎討ち
・接近戦
◉強者の戦い方
・広域戦
・確率戦
・遠隔的戦闘
3 かつての僕
僕は発信力をつけたくて、キングコング西野さんの真似ばっかりしていた
時期がありました。
でもそれは、「強者の戦い方」を真似しているだけなので、
僕と西野さん並べた時に、圧倒的な敗北になる。
1番キレるハサミと999番にキレるハサミ
どっちが選ばれるのか明白だ。
4 僕の戦略
弱者の僕の戦略は
・ コミニティを作らず、コミニティの中で結果を出す。
・ 発信より返信を強くする。
上記です。
これから、自叙伝出したりするので、
弱者の戦略を使って、販売していこうと思います。
「ほないこか」
いいなと思ったら応援しよう!
