"新米マネジャー"が考える、2種類の「ちょっといいですか?」
専門職のプレイヤーとして約20年。
現在、プレイングマネジャーとして仕事をしています。
当初は、これといった仕事をしているわけではないのに
いつも退社時間ギリギリ…
その要因は、1日に何度も起きる
上司とメンバーからの「ちょっといいですか?」
これかー!!!
「マネジャーの大半の仕事は、みんなの話を聞くこと。
そのために、常に時間的、精神的余裕を持ちなさい」
そう!研修でも学んだ!このことね!!
そして「ちょっといいですか?」にも、
"業務"のために必要な相談と、
"働く"ために必要な相談、2種類あることを発見!
"業務"に関しては、情報共有や明確に指示を出すことでコントロールできることが多いのですが
「話をきいてほしい・・・」という
"働く気持ちを維持するため"の相談は、そんな簡単ではありません。
話しかけてくる段階で、既に、相当、ため込んでいることが多いんですね…
そこで最近は先回りをして、こちらから話しかけるように。
すると、
こまめにコミュニケーションを取ることで
1回の「ちょっといいですか?」が、短時間で済む!
これなら定時で帰れる!!
自分の仕事もはかどる!!
その他、表を作成し、話しかけたメンバーをチェック。
声掛けの偏りをなくして、
それぞれの気持ちの変化に、少しでも早く気づけるよう工夫しています。
まだまだ駆け出しですが、
メンバーたちに寄り添い、
みんなが生き生きと働ける職場にしたい!
新米マネジャーの目標です⭐︎