![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106112145/rectangle_large_type_2_f288f9107e0afbae5e39ac6be68e48c5.jpeg?width=1200)
息子のRubykaigi出張土産
息子はここ数年仕事として
毎年Rubykaigiというものに参加している
初めて参加した2018年は
エンジニアとしては
まだまだ経験の浅かった息子
『難し過ぎてついて行けなかった』
と言っていたが
今回の久々の現地勉強会は
どうだったのかなぁ~❓
母は息子の仕事に関しても
プログラム言語に関しても
勉強不足でまったくわからないので
質問はしないことにしている(笑)
さてさて。。。。
数年ぶりに出張参加した息子が
今年持ち帰った松本土産👇は
現在絶賛賞味中💝
![](https://assets.st-note.com/img/1684637835116-CzffOx9jhZ.jpg?width=1200)
信州芽吹堂「白樺の大地」
長登屋「牛乳パン風味ラング」
おむすびころりん本舗「フリーズドライりんご」
土産に関しては『自分が食べたいから』と息子が言うので
毎回特に不思議には思わず遠慮なく美味しくいただくが
1週間近くたった昨日の夜
『あ、こんなもんもあった』と持ってきた土産
『なんでそんなにグッズが多いの❓』と聞くと
『ん~、もっと知名度を上げるためかなぁ❓』
と、わかるようなわからないような返答
![](https://assets.st-note.com/img/1684638483669-ca5T0zz3Zp.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1684643524435-upEhy6V38K.jpg?width=1200)
お客様用に良いね🥢
![](https://assets.st-note.com/img/1684640680639-N90LzVNxSc.jpg?width=1200)
母が明日仕事場に着て行き
Rubyの知名度を上げる予定(笑)
今回特に嬉しいのが【note】の
「Bace富ヶ谷のラングドシャ」
![](https://assets.st-note.com/img/1684643607037-Q5Crgu6keh.jpg)
息子と「半分こ」していただきました
ラム酒入りの香ばしいチョコ🍪ですが
溶けやすいようなので要注意💖