公式問題集、繰り返しやるってキツくね?(リスニング編)
同じことを繰り返す辛さ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101883944/picture_pc_a20ba773a0025fd7deee2fb55031eb38.png?width=1200)
お疲れ様です。
本日は繰り返すことの辛さについてお話したいと思います。
皆様、英語学習で、同じ問題集を何度も繰り返しやっておりますか?
。。これ、正直けっこうキツくないですか?
自分は同じことやるのがめちゃくちゃしんどいです。。
TOEIC600点以上の人は同じ公式問題集を何度も繰り返すことをおすすめされており、私も公式問題集の音声を何度も聞いているのですが。。
まあ大変です。。
今回はTOEICの公式問題集のリスニングを例にお話しようと思います。
TOEIC公式問題集ではなくても、同じ問題集を毎日のようにやっていらっしゃる方ならその辛さに少し共感できるかもしれませんので、読んでいただけたら幸いです!
大変だと感じる理由
いつも同じ文章で面白くない
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101884459/picture_pc_b9897f94fd191e3b3b17cca87612dfb1.png?width=1200)
毎日同じ問題に取り組んでいるのって本当にキツイです。例えばですが、同じ映画を毎日見るって結構シンドイですよね。。
毎回結末は同じだし、昨日も一昨日も聴いたものを、次の日もその次の日も聴き続けます。変わり映えがない毎日。これを続けて本当に実力がつくのか不安が襲ってきます。大丈夫か自分?という自問自答の毎日。。
毎日同じことをやっているのに、分からないところが日々出てくる
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101884529/picture_pc_47a4895ff11e7ad598bab3d2c6cf7e8d.png?width=1200)
毎日同じ音声を聴いているのにも関わらず、新たな課題が日々見つかります。
前日かなり真剣に聞き込んだはずなのに、なぜか違う課題が出てきます。
いったいいつになればこの問題集を完璧にマスターできるのか、それはそれは不安で仕方ありません。
勉強ハイになる日がくる!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101884567/picture_pc_e802bbbc9127460b650857977c9ee572.png?width=1200)
しかし同じものを何度も続けていると、ふとある日から勉強ハイになる日がきます。(自分の場合はそういう日が来ました。)
マラソンでいうところのランナーズハイみたいな状況です。
自分を例にすると、大体3週間くらい同じ問題集、同じ問題を続けて勉強していたら勉強ハイになりました。
毎日同じものを繰り返してはいるんですけど、ある時点から「はいはい、そうゆうこね、そうゆうことね」という状況が増え、同じ音声を聴くがさほどストレスなく聴けるようになりました。
なので、腐らず続けることがいいみたいです。
とはいっても、不安ですよね。。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101884590/picture_pc_124019e2c8c78724380b9e737bcc86d0.png?width=1200)
とはいっても、今同じ問題集や同じ参考書を繰り返しやっていらっしゃる方、本当に不安の毎日ですよね。
上記の例では、3週間という時間は長く感じられる方もいらっしゃると思います。
それでも腐らずやっていらっしゃる方、私は心から尊敬します!
私からすると、毎日勉強をされているということは本当にすごいことです!
むしろ挫折するのが当然くらいだと思っています。
毎日、5分でも勉強されていらっしゃる方、自分で自分をたくさん褒めてあげてください!
ありがとうございました!