![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/65903925/rectangle_large_type_2_56d306f9d8833f83a249edb2acf3f2d5.jpg?width=1200)
Rapha+弱虫ペダル Super Cross 野辺山
フレーム merida mission cx5000
ホイール 手組 TNI
タイヤ challenge grifo 空気圧 前1.4 後1.5
スタートグリッドがよくわからない順番でのスタート!序盤は安全にコーナーに入りたかったので冷静に番手を上げる作戦でいく。
ほぼ前に位置どることが出来たのでここからもう少し順位を上げようとするも身体に上手く力が入らない。普段使えているはずの筋肉が使えず、苦しさが1周回目から感じてきた。
当然、抜き返されて2週回目で25位に下がってしまった。何がこんなにも苦しいのかも分からずに試走で落車した砂利のコーナーを安全にこなした後にバンバン抜かれて心も折れそうになる頃には30位くらいにまで下がってしまった。
3周回目でDNFしようかとタイミング伺っていたけど、所々で励まして貰いながら全6周回を完走することに決めて、残った体力を上手く使うレースに変更。今まで出たレースで一番辛い40分だった。
垂れてきた前走者を何人かパスは出来たが、依然として苦しいし、普段は出ない腰痛にくるしんだ。おそらくこれはサドルが下がってると気づいた頃にはレースは最終周になっていた。
野辺山で昇格... 金のカウベル... そんな事は幻想でしかなく、スタート2列目も棒に振ってしまった。悔しいし、辛いし、情けないしで本当の辛かった。
結果は分からないけど恐らく30~40位の間、こんなこと初めてだったけど悪いことには変わりないし、これもレースかと思いまた次のレースに向けて頑張ろうと思う。野辺山を走る事はもう無いと思うけど笑。