![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/31765209/rectangle_large_type_2_9c40e13fd9d0ab7f01bfd5bfdd23393d.jpg?width=1200)
目指せ一攫千金
こんにちは!プロデュース部の小畠です。
ついに梅雨が開けて夏本番ですね。
今年も暑くなりそうで今から少し憂鬱です。
暑さだけでなく今年はコロナの影響もあり、益々外出するハードルが
上がってしまっていますが、なにか新しいことがしたい・・・
だって夏だもの・・・!!!!
ということで今年は友達と一緒に人生初の宝くじを購入しました!
サマージャンボ宝くじ・・・名前は聞いたことありましたがなかなかに
アツいぜ・・・
購入は決めたもののどうやって買うのかもわからなかったので
友達と徹底的に調べてから挑戦することにしました。
そもそも宝くじと一口に言ってもジャンボ、ミニ、ロトなど
色々な種類があるらしく・・・
(超初心者なのでそもそも種類があることすら知りませんでした)
今回は夏だしサマージャンボ宝くじにチャレンジしました!
【そもそもサマージャンボ宝くじとは?】---------------------------------
■第848回サマージャンボ宝くじ
・販売期間:2020年7/14(火)から2020年8/14金)まで
・単価:1枚300円
・抽せん日:2020年8/21(金)
1等 500,000,000円
1等の前後賞 100,000,000円
1等の組違い賞 100,000円
2等 10,000,000円
3等 1,000,000円
4等 10,000円
6等 300円
1等は5億・・・・5・・・お・・・・く・・・・・・・・・・
途轍もない金額過ぎて全く想像つきませんね。
1等で5億という金額は年末ジャンボ宝くじの次に高い金額とのこと。
しかも年末ジャンボ宝くじの1等の当選確率は1/20,000,000なのに対し、
サマージャンボ宝くじは1/10,000,000!
年末ジャンボよりは2倍当たる確率が高い!らしい!
・・・途方もない数字過ぎてよくわかりません。
前後賞でも1億円もらえるのはすごすぎますね。
オカネ…ホチイ……
【いつ買うのがいいの?】------------------------------------------------
当選確率の高い売り場などはよく特集されているは見かけますが、
そもそもいつ買うべきなのかが初心者にはわかりません。
なんなら期間中ならいつ買っても一緒なんじゃないの??と
思っていました。
が!調べていくと意外にも宝くじは当選率の高い売り場に
初日と最終日に買うのがおすすめなんだそうです。
理由は当選率の高い売れている売り場はおよそ1ユニット分は売れるので、
初日に行けばまだ1等が入っている可能性が高いからだそうです。
逆に最終日は残り物という事で、最後に余っていることにかけて買うのも
良いらしい。
残り物には福がある的な・・・?
よくわからん・・・
ここで疑問なのですが、そもそもユニットってなんやねん・・・?
ということ。
サマージャンボ宝くじを調べると必ず、
発売予定額:630億円(21ユニット)
と出てきます。
私は毎年テレビで「今年のジャンボ宝くじは1等12本です!」
…と発表されたのに、実際には1等は1本(1つの番号)しか発表されないのは
単純に該当者がいないから割愛してるんだと思っていたのですが、
そうではなく、宝くじがユニット制だからなんだそうです。
出たな、ユニット・・・
宝くじの抽選券はどれも1から始まる数字です。
200000番は存在しません。
それは100000番~199999番の10万枚で成り立っているからです。
そして番号の上にある「組」。
これは01組~100組まで100組あります。
1組につき10万枚なので、全部で宝くじの抽選券は1,000万枚存在することになります。
この1,000万枚が1ユニット、ということだそうです。
たしかに抽選券にもユニットって書いてある・・・
つまり今回のサマージャンボ宝くじは21ユニットで1等の5億円が21本ということなので全部で21ユニット分発売して、その各ユニットの中で1等が
出る、ということなんだそうです。
だからユニットが違うだけで、番号はどのユニットも同じなので
当選番号は1つ、ということなんですね〜〜〜なるほど。
初心者に難しいな、宝くじ。
【バラと連番って?】-----------------------------------------------------
「連番」というのは、同じ組で下1桁の数字が0~9で構成された
10枚のセットのこと。
下1桁は0~9まで揃っているので、必ず末等の300円が当たる仕組みに
なっています。
もうひとつの「バラ」という買い方は連番とは違い、
組も番号もバラバラです。
ですが、下1桁の番号は0~9が各1枚ずつ入っており、こちらも必ず末等の300円が当たる仕組みです。
つまり、10枚1組の連番やバラを購入すれば必ず300円は当たるように
なっているらしい・・・
3000円分購入して300円のキャッシュバックは確実。実質2700円で
10枚買える・・・なるほど。
じゃあバラか連番かってあんまり関係ないの?やっぱ運??
と思ったのですが、連番のメリットは1等+前後賞を狙いやすい、ということが言えるそうです。
なぜかというと、ジャンボ宝くじで億クラスを当てるためには、
・1等
・前賞
・後賞
この3つの賞を狙う必要があるからです。
もしバラ10枚の購入だと、この3つの賞のうち絶対に多くても1枚しか
入っていませんが、1枚の持つ可能性は「1等・前賞・後賞」の3通り
ありますよね。
なので、バラバラの宝くじが10枚あるので合計30通りの当選パターンが
生まれます。
一方で、連番の場合は続き数字なので、当選のパターンとしては
・前賞+1等+後賞(1人独占)
・前賞のみ or 1等+後賞(当選2人)
・後賞のみ or 前賞+1等(当選2人)
この3つのパターンが存在することになります。
1人が独占するか、2セットにまたがるかのどちらかです。
連番で1等を取るのは10通りありますが、その中で前賞・後賞の
どちらかしか獲得できないのは2通りです。
つまり、連番では1等もしくは前後賞の当選は12通りあります。
バラの方が30パターンですので、30÷12=2.5となりバラの方が2.5倍当たりやすいと言う比較になるそうです。
いろいろ難しいことを書きましたが、
億越えの賞金を狙っていくなら、バラで購入するのがおすすめ
だそうです!!!!
億ほしい!!!!バラで買う!!!!!!
と、宝くじうんちくをつらつらと書いてきましたが私が購入したのは7/18。
発売日に買うことは叶いませんでした。
発売日から4日後に購入したのにすでに「ユニット18」。
つまり単純計算ですでに1億7000万枚が誰かの手に渡っている、ということなんですかね・・・
(売れない売り場には前のも残っているのかもしれませんが・・・)
すごいな、宝くじ。みんな夢を追い求めているんですね。
億を狙うなら確率は3/10,000,000。ユニット18の神にワタシハナル・・・!
サマージャンボ宝くじは8/14(金)まで。
ネットでも買えるそうなので、外に出なくてもサクッと買えます。
皆様も暑い夏に一攫千金を狙ってみては?