
ちょっと変わったツアー2
地下トンネルに降りる前に、取水施設の制御方法や仕組みなどを勉強…。

いつもは無人で、大量の降雨があった時だけ人員が召集されるそうだ

施設の外壁にモニュメントが表示されている
せまい防水ハッチを通って、地下40mまで階段(220段)で降りていく。
↑これはまだ連絡管。

連絡管とは直角につながる

(匕)はヒビ割れかな?


この穴の奥の左側にエレベータへの通路がある

小さなエレベータなのでツアー参加者は
何度も分けて地上へ上った
これが、土曜日に参加した「神田川環状七号線地下調節池インフラツアー」の内容。
このツアーは、このあとバスで都内を何箇所か巡るのだが、それはまた後日に…。