「やりたいこと」と「出来ること」

私は20卒で、ちょうど1年前ぐらいに
「やりたい仕事」と「出来る仕事」の
2つの間のギャップに悩まされてました。


私の場合、
「クリエイティブで、1を生み出すこと」がやりたい仕事で、
「問題解決や1から10を作ること」が出来る仕事でした。

だいぶ違いますよね(笑)


今まではどちらかというと
クリエイティブなことから逃げていましたが、
仕事として面白そうだなと感じるものの多くが
何かを生み出す仕事でした。


色々な人と話をして、
この2つのギャップを埋める
就活をするためにどうしていくべきかを
悩みまくりました。


おそらく、
やりたいことと出来ることが一致していれば
それはとてもスゴいことで、是非それを
活かしていける仕事に就いてほしいなと
思います。

ただそのような人ばかりではないと思います。

やりたいことを仕事にすれば
理想との差に呆然としてしまうのではないか。

出来ることを仕事にすれば
目に見える成長が感じづらく
飽きてしまったりするのではないか。

どちらにもメリットデメリットがあるかと
思います。



私自身は、
両方に携われる仕事を選ぶ選択をしました。
お互いのことが50%ずつ出来る仕事が
偶然あったので、それを志望しました。


私はどっちが正解かはないと思います。

やりたいことを仕事にして、
楽しく働ける人もいれば
出来ることを仕事にして、
成果を上げ続けて働ける人もいます。

私は結果両方を欲張りました。




ただ相談した人たちは
「やりたいことを仕事に」が
なんだかんだでいいのでは?という
結論を出した人数の方が多かったと思います。

社会には本当にたくさんの
仕事があります。
だからこそ、莫大な企業の数の中で
自分に合った1社を見つけるために
それなりの努力をしなくてはいけません。


就活を通じて、
企業の多さ、日本を支えるビジネスの形、
それらを感じてほしいなと思います。


大丈夫です。
きっと皆さんにとって良い企業は
必ずありますから!

頑張ってみてください!!


#就活
#20卒
#21卒
#type就活


いいなと思ったら応援しよう!