![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/37914616/rectangle_large_type_2_4934192aa73c48c0ff9efab87013a0ae.jpeg?width=1200)
(配信)映画・ドラマ鑑賞記15(神秘の太陽系)
茂木健一郎氏が時折りNHKとBBCとで批評しているが、BBCのドキュメンタリーの素晴らしさがわかる一作。
NHKの科学番組の代表といえば、「サイエンスZERO」が有名だが、NHKや民放のあの手の科学番組はどうしてもマンスプレイニング?という感じで、女性タレントやアナウンサーを聞き手に科学者がもうひとつわからない(面白さが伝わらない)解説をするーという残念な作りになっている。(元からのファン向け?)
それと比較すると、無意味に女性をはべらす(失礼💦)ことは一切なく、硬派でいて子どもや科学に少し疎い大人にも、元からのファンにも満足できる科学番組らしい作りになっているのが特徴。
最近はこの手の番組や雑誌・映画を見ながら就寝してたりする。(日本🇯🇵はNHKも民放も女性を添え物扱いしすぎやね)
情操教育にもうってつけなので、お子さんに見せるのならバラエティ番組よりこちらを私はおすすめします。
参考リンク
−おまけ−
手っ取り早く「科学」に興味持つには他には図鑑が1番。見て楽しい&わかりやすい図鑑がこれだけ豊富な日本🇯🇵は世界的に珍しいんだそうですね。