![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170824505/rectangle_large_type_2_538612f287829bd0949153e9ad6d16b0.jpeg?width=1200)
【シクロクロス24〜25】もみじシクロクロス #3 E2 テクニックステージタカタ
先週の二色浜から2週連続のレース。悪くない走りをするもパンクDNF。ペース上げるときの機材の取り扱いと忘れ物にはくれぐれも気をつけよう。
山口秋吉台、関西二色浜と2戦連続で他を走って久しぶりのもみじシクロクロス。なんか帰ってきたような気分。なお、今年の残レースはすべてもみじの予定。JCF登録問題で昇格が要因で山口にはエントリーできず…せっかく昇格したのに走れないという…何とも…。
ME2昇格後2戦目、前回二色の浜は朝一のレースだったので今回が初めての午後レース。いつもより余裕を持って用意するも、高速乗って半分くらい走ったことでスペアホイールを忘れたことに気付く。やばい。念のためレースのときは持ってきているシーラントとシリンジも忘れる。毎回の課題でもあるが今回は絶対にパンクは許されない。(盛大なフラグ)
![](https://assets.st-note.com/img/1737371427-WJaSTuVcK1ZqFtfBQ3hy74Ek.jpg?width=1200)
試走開始30分前に到着。受付に行くとどうやら自分が最後の一人だったよう。早く行きたい気持ちもあるが子供二人連れて朝からは厳しいので今後もこのスケジュールになると思う。
3周ほど試走。今日のコースは難しい。そして面白い。スタートからの下りは雪が残っている。朝はカリカリに凍ってたらしいが少し緩んでいる。轍を走れば普通に走れる。下りきってヘアピン。そこから登り。この登りは頑張りどころになりそう。草地に入って台地の直登。外回りで直角に入れば難なく登れる。しばらく走って次の台地への直登からの粘土質のVキャンバー2連続。何とか乗れるが、今日一番難しいポイント。試走では頑張って乗る。一気に下って前回もあった沼セクション。今回もドロドロで後輪すべらしながら走る。滑らすことを恐れなければ走れる。ハンドルこじると飛んでいくのでハンドルは慎重に。その後の粘土質の2段階の登りみたいなのを越えて階段。折り返して下り。下った先のヘアピンカーブが非常に難しい。逆バンクの砂利でどんどん外に流される。ハンドルこじったらすぐ抜けそう。そこから登ってヘアピンからの急な登り。ややキャンバーもついていて難しい。しっかりギア落としたうえで入るラインを間違えないよう慎重に走るのが良さそう。
![](https://assets.st-note.com/img/1737371525-qyVZ6efjYhDOAHFCLMEKxRB7.jpg?width=1200)
東屋の下を通って本部裏のいつもの階段。最後にシケインがあってゴールというコース。難しいセクションの数がいつもより多く、水気を含んでさらに難易度が上がってる感じ。今回難しい。そして随所に大きめの石があり、気をつけないと当たればすぐパンクしそう。
そんなこんなで招集へ。気温はそれほど低くなく、風もないのでレッグウォーマーは脱いだ。スタートは2列目。スタートしてからの下り、真ん中の雪エリアに追いやられてしまう。若干のスリップを感じつつ何とかクリア。落車か何かで降りている人もいて出遅れる。先頭スタートのかわじゃぎと先週の山口CX豊浦でかわじゃぎに勝っている平井さんは前に。レース前からこの二人を追う展開になりそうだと予想していた。
1周目は出遅れたことで渋滞にはまり、自分のペースで走れない。この間にかわじゃぎがかなり抜け出した。2周目からは自分のペースで走る事ができ、徐々に順位を上げる。平井さんにも追いつき、しばらく後ろにつかせていただく。直線区間ではやや離されるが、テクニカルなセクションでは自分に分がある。(レース後に聞けば平井さんはトラック選手だそう。それはパワーで負けるはず。)どこかのセクションの後の走りで前に出る。ちょうど体が温まってきて調子が出てきたタイミングでもあり一気に離しにかかる。前を走るMM1の選手も2人抜かせていただきさらに前を目指す。
![](https://assets.st-note.com/img/1737371965-zEeT4d5rvwQqVxH1Aafj32cU.jpg?width=1200)
この2周でかわじゃぎに対しても少し差を縮めた感じがする。25秒くらい空いている気はするが残り2周半あるのでまだ可能性はある。今までならここで守りに入ってしまう展開だが前回の二色の浜で自信を得たこともあり、さらにペースを上げる。特に降車区間の走りを頑張り、ペースを上げる。体力的にもキツイがまだ追い込める良い感じ。
![](https://assets.st-note.com/img/1737372087-laXpF4I5LSbghnjCHQm6u3KB.jpg?width=1200)
が、4周目(スタートループ含む)の駐車場への階段で痛恨のパンク。スピードを上げて突っ込んだこともあり、担ぎに入るところで手が滑り、リアを持ち上げられず、階段にリアをヒットさせてしまう。嫌な音がして確実に空気圧の低下を感じる。何とか次の一周を走るも後半は完全に空気が抜けた。ホイールへのダメージが心配。何とかピットに戻り、空気を入れ直すもタイヤの傷は大きく、多めに入れておいたシーラントでも塞がらない。スペアホイールは家に忘れた。
![](https://assets.st-note.com/img/1737372498-Ko6hR9MmnsdVNWp7BDtT1OFi.jpg?width=1200)
悪くない走りをしていただけに非常に残念であるがここでDNF。レースはかわじゃぎがそのまま独走して優勝(おめでとう!)。後わってから残り2周ランでゴールすれば良かったと思うも、ホイールへのダメージもありそうなのでDNFは悪くない判断だったということにしておく。ポイントは獲れなかったが。
それにしてもまたペースを上げようとしたところでミスをしてしまった。(3戦連続)反省。もう少し落ち着いて走らなければ。本当に。あと、スペアホイール忘れが悔やまれる。しっかり用意しなければ…。2戦連続だったこともあり、このレースを大切にする気持ちが薄れていたのかもしれない。一戦一戦しっかり準備しなければ…。後悔を引きずっても仕方がないのでいい勉強になったということにしておく。
二色の浜前から超重い腰を上げて体幹、上半身、スクワットの自重での筋トレを取り入れている。この効果があってか初戦のもみじよりも登りで踏み込める余裕があった。続けようと思う。
ホイール交換の効果も感じた。登りエリアももちろん、担ぎセクションで車体の軽さが効いてくる。方が痛くなりにくいので走りに集中できる。タイムにつながっていると思う。
技術的には相変わらずスラロームが苦手。バイクコントロールが下手で狙ったラインを走れない。狙いはいいと思う。特に砂利のコーナーは未だに全く攻略できず。もう少し上手くなりたい。
![](https://assets.st-note.com/img/1737372408-vpbL4e9m136zJQNyRuVl8iWd.jpg?width=1200)
次回は2/23もみじシクロクロス。期間が開くのでしっかりトレーニングしてレベルアップしして帰ってきたい。今度こそノートラブル、ノー忘れ物で優勝、昇格したい。(10にんあつまれ!)
二色の浜走ってからもみじ走ったけどコースの走りごたえ、難易度は高く、走る楽しさを感じる。参加者増えてほしい。
応援、サポート、レース運営ありがとうございました。