![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/29491892/rectangle_large_type_2_d610df2d7be604769ebaf32903ed1430.png?width=1200)
【テラスハウス】ビビと社長(ビンスイ)の話に納得いかない件~インターネットリテラシーの低下と教育~
演者が言うのは違わないか?
先日書き起こした動画を改めて観ながら思った事を綴っていこうと思う。
ビビ:うーんそうだねまず私は言いたかったことをちょっと言わせていただきたいと思うんですけど。
TVで観てる、それがリアリティーショーだとしても自分がすべて分かっているっていうのを思わないでほしいんです。
本人たちは明言していないが、彼らがテラスハウスに出演していたのは自身のプロモーション活動の一貫であるのは間違いないと思う。そこに出演するという事は、
「切り取られて評価されるのを了承して出演しているのではないのか?」
と思う。
事が起こってから一部だけで評価しないでくれ、はないでしょ。
ビビ:それはやっぱりその場にいないと分からないこともたくさんあるし
だからなんか決めつけて話すのは相当、頭が、考え方がすごい狭いなと思ってしまうんですね。
だったら自分でSNSで発信すれば良かったのでは?
あれは一部だけ切り取られていて、本当の私じゃないんですと。
そんな事を言ったら番組が成立しなくなるのをわかっているから発信しなかったんだろうと。
それを我慢してでも自身が大衆に晒されるというプロモーション面でのメリットを放棄しなかったしできなかったのではないのか?
確かに自分も視野が狭くてのめり込んだうちの一人だが、演者はそこまで責められるほどか?
実は僕たち放送されてない所ではめちゃめちゃ仲良かったんです。
知らなかったでしょ?だから一部を切り取った場面だけを見て全て理解しないでくださいね。視野が狭いですよ。
って言われても、視聴者は切り取られた一部でしか評価できない。
見せてもいない場面を引き合いに出して視野が狭い、ちょっと考えればわかるだろっていうのは正直ずるいと思う。
リアリティーショーの特性をしっかり理解して、叩かれるのもわかっていて、それでも自身のプロモーションの為に覚悟してテラスハウスに出演していたんじゃなかったのか?
のめり込んでいたファンの人達に演者が「一部で判断しないでほしい」は違うだろ。
その他でどうやって君達を判断すればいい?
この意見も彼らの発言を切り取って批判してるじゃん、という声もありそうだが、
僕は彼らのこの動画を3回見て考えが変わらなかったから、一部を切り取って意見してるつもりはない。
インターネットリテラシーの低下と教育
SNS側の制度、法改正など制度側の対策もあるが、一部の誹謗中傷をする人間がいなくならないのは演者の彼ら同様、共通認識であると思う。
それを踏まえた上で僕は「青少年への家庭・学校でのネット教育」が大事だと思う。
根本的に誹謗中傷を書き込む人の絶対数を減らす取り組みをすべきだと思う。
僕らの世代は、というより僕は小学校・中学校で、
「ネット上に個人情報は絶対に晒してはいけない」と学校で教わってきた。
名前、住所、キャッシュカードの暗証番号、家族構成など。
理由はただひとつ、「悪用される危険性があるから」。
大学生になって、mixiが登場し、僕は衝撃を受けた。
インターネット上で実名を公表してリアルの友人とやりとりをする!?
実名でないにしろ、インターネット上で個人が容易に特定できる状況になる。
意味がわからなかった。正直めちゃめちゃ怖かった。が、みんなやってるのでとりあえずやってみた。
ツイッターをやり、Facebookをやり、いつしかそれらが当たり前になっていった。
だがやはり心のどこかでは、ネット上で自分の情報や思いを吐露する事に対して未だに抵抗がある。
SNSが普及し始めてから数年後、飲酒・喫煙・軽犯罪をネットに上げる未成年が増えてきた。
この頃から、僕ら世代の知るインターネットリテラシーは崩壊していたと思う。
そしてこれは未成年だけでなく、全世代の人達に言える現象だと思う。
おでんツンツンや社内いじめの様子をネット上に公開するなど。
今までインターネットというものにあまり触れてこなかった人達が、スマートフォンの普及と共に一気にネット上に溢れた。
誹謗中傷という行為をわかっててやっている人間は多分もうどうしようもない。
だがこれからそういう人間の絶対数を減らすのが根本対策であると思う。
そして誹謗中傷をする人間の絶対数を減らすには、インターネットリテラシーの教育が必要不可欠だと思う。
中学生頃にはスマートフォンを買い与えられている家庭がほとんどだと思うが、
現状の小中高校や家庭でのインターネットリテラシーの教育はどうなっているのか、とても気になる。
今度ちょっと知り合いに聴いてみようと思う。
と、こんな事を書いていたらヤフーニュースで下記のような記事が。
これもう…これヤラセ事実だったら番組が100%悪いじゃん。
明日文春買いに行ってこよっかな…。
てかなんか本気になればなるほど情報に錯綜されてる自分がバカバカしく思えてくるわ。もうやめようかなテラハの記事。
こうやって無関心になっていくんかな。
うーん。
決めた。この問題行けるとこまで追っかけてみよう。
以上。