
愛する"泥んこ"ピカチュウ
ども!ちょこぷりんです。
今回は”ポケモン”回です!
いまや全世界で愛される【ポケモン】
その中でもトップ人気を誇る電気鼠こと『ピカチュウ』
筆者は初代ポケモンのアニメをリアルタイムで視聴していた世代ということもあり、ピカチュウが大好きです。出来れば昔の丸っこいフォルムの方が好きですね。あの丸さがいいんですよ。押せばコロコロ転がってしまうような見た目に縦長の耳とギザギザのおもちゃ包丁みたいな尻尾。アレがたまらなく好きです。
そんな思い出のあるピカチュウですが、20数年大事にしている相棒が、筆者にも御座いまして。それがコチラの…
『ピカチュウのぬいぐるみ』です。

待って!汚っ!とか言わないで!
クソデブ電気ネズミこと初期ピカチュウのぬいぐるみ。
背面にジッパーつきポケットがあり、そこに振動検知して音声がでるアイテムを入れて遊ぶおもちゃです。もう音声部分は無くしてしまいましたが。

子供のころはコイツがパートナーでした。ニガテな注射もコイツが一緒だったら頑張れる。それだけ溺愛しておりましたが、溺愛ゆえ屋外によく連れまわすんですよね。子供がおもちゃを屋外で扱うレベルなので、ぞんざいな扱いになってしまいまして。
自転車の籠にいれておいたら風邪か斜面のせいか自転車が転倒してしまい、不運は続き汚い水たまりへドボン。『どろんこピカチュウ』へ進化しました。今じゃケルヒャーとかで泥落とせたり素材の良さで汚れが落ちやすいとか方法があるんでしょうが、当時の一般キャラクターなぬいぐるみクオリティは汚れは落ちきれず。何度も水面へ沈めては洗いましたが、現在の色合いが限界でした。(これでも年期が入ったおかげで多少綺麗になってたりします。)
そんな思いで詰まった『どろんこピカチュウ』は今なお部屋におります。
コイツはなにがあっても手放しはしないと思います。筆者が勉強に励み、社会人として勤め、趣味活動を行っている今でも、ずーっと筆者を見守って来てくれました。愛する『どろんこピカチュウ』はこれからも筆者の生活を
見守ってくれます。
これからもずっと、見守ってくれよな!墓まで一緒に行こうぜ!
これが筆者の、ポケモンの愛です。
「それじゃ、また来週!」
#ポケモンへの愛を語る #日記 #ポケモン #pocketmonster #ピカチュウ #ぬいぐるみ #泥だらけ #どろんこピカチュウ #愛
いいなと思ったら応援しよう!
