![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171032689/rectangle_large_type_2_2131dc6379c0d518d0912687d1a942d0.jpg?width=1200)
もう我慢出来なぁい!『機動戦士Gundam GQuuuuuuX』見たレポ
ども!ちょこぷりんです。
今回は"ヲタク"回です!
筆者、『機動戦士Gundam GQuuuuuuX』を公開2日目に視聴してきました。twitterでのネタを知ってしまう恐怖もあり早期に見ておこうと思い立ち、友人を連れて視聴してきました。
スタジオカラー作品とはいえ庵野監督が絶対に首を突っ込んでくると予想して、ストーリーの根底を知ってしまうより早く見ておかないと危険な気がしましたので。
なんだか作品を芯から楽しみたいだけなのに急かされている感じがしてヤですね。
さて本編の感想を語る前に劇場先行公開について。
本作は先行公開扱いですので、後日見ればいいやって方も多いと思います。
ですが、このテの作品は劇場と本編で一部変更されることが多いです。
あの庵野監督が率いるスタジオです。そのくらいの小ネタは予測済です。
そのため早めに視聴しておいて損は御座いません。劇場公開が終わる前に
早めに足を運んでおきましょう。
あと、劇場で視聴されるならばポップコーンは必須です。ええ必須ですとも。アレが無ければ劇場で視聴する意味すら無いとも言えます。
それはなぜか。ポップコーンが美味だからという事は置いておき、ポップコーンをあのバケットで座りながら食べるという行為が、いま映画を見ているという心に拍をかけてくれるということなのだから。全力で映画を楽しむのであればポップコーンは必須だと筆者は念を押しておきます。
カイジくん…欲望の開放のさせ方がへた…!!
劇場で映画を見るのならば、本気を出さなきゃ…!
さて、前置きはこのくらいです。
ここまで読み進めた方は『覚悟』がある方ですね。
そう、筆者が全てゲロっちまうものを読んでしまうという『覚悟』
であれば、『覚悟』、受け取ります。筆者の感想を読んで頂こう。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171032796/picture_pc_4fc1e5e6bfb0ae11228747bc87be387a.png?width=1200)
『機動戦士Gundam GQuuuuuuX』感想
まず冒頭になります。
いきなり宇宙世紀の、それもファーストガンダムをちょっと手を加えてお出ししてきたスタジオカラーには絶望しました。
またか。
シンウルトラマンやシン仮面ライダーの3の舞をかまそうというのかと。絶望しました。エヴァンゲリオンよろしく新世界を描くことを予想していたのにファーストオマージュが始まったのかと思い、思わずサムズダウンです。ファンはこういうのスキでしょ?という心を見据えた過去作オマージュ作品はお腹いっぱいなのです。
と、冒頭は怒り心頭でした。シャアが暴れまくるまでは。
シャアザクをさっさと放棄しガンダムに登場。
あとはあれやこれやと奮戦しまくるシャア。
あと誰やねんコイツなメンバーがさも知っている体で登場する。
もう覚えてないよぉ~。ビグロのパイロット?ファースト中盤で敗北した戦艦の艦長?
筆者がいかにファーストガンダムのニワカだということに気づきました。
シャアが消えて終戦する。
ここまでパラレルを描いてきたことは視聴後からすれば納得のいく出来です。正直ガノタ以外だとハテナが出まくるであろう展開なのは置いておいて。順当に勝ち進んでいたらサイコミュ干渉で突然消えるのって、いわばユニコーンのサイコフレーム的なやつでしょう。ネオジオングが使っていたやつ。分からんて。ガンダム気になって初めて見るやつにはワケわかめだって。
奇をてらいすぎて面白いんだか分かりづらいんだか、というのが率直な感想です。
だが、この下地になければ『GQuuuuuuX』の本編は分からない。
今まで小説とかで補填されている内容をアニメで見たといえば分かりやすい。それくらい『GQuuuuuuX』の1話はあっさりしたストーリーだった。
『GQuuuuuuX』の1話、何かが始まるワクワク感は好きでした。
荒くれた奴らが暴れまわる感じが見て取れて、今後のストーリーが気になる1話だと筆者は思います。今後ファーストであまり活躍しなかったキャラがここまで出るとは!みたいな流れは予想できてしまうので触れません。きっと1話の数分しか出ない、Gジェネでしか出ないようなキャラクターが活躍すると思いますよ。
そういう掘り下げが好きな人が代表やってる企業が作る作品ですから。
そう考えると、『GQuuuuuuX』のキャラクターが楽しみなのか『ファーストガンダム』のキャラクターが楽しみなのか分からなくなってきました。
もういいですよ主人公がハマーンカーンの別次元体でも姉妹でもクローンでも。
正直、もっとオリジナル溢れる作品を期待しておりましたが、お出しされたのが『シン機動戦士ガンダム』でしたのでちょっとガッカリです。
CGの出来は流石というもの。あれだけ外注祭りであれば可能かなとも思えてしまうのは捻くれですね。アニメでどこまで維持できるかが見ものです。
あ、筆者がイチバンテンション上がったところはアマテのパイロットスーツデザインを見たところですね。いやぁー素晴らしいデザインだ。堪らないぜ。おそらく民間用の宇宙服だと思いますのでデザインが未統一なんじゃないかなと予想。ほかのパイロットスーツも気になりますので、本編で沢山登場してほしいです。
以上が感想です。
アマテとニャアンの百合展開が気になっているアナタ。
おそらくガッツリ入れてはくると思いますよ。そういう気配を感じました。
ロボットデザインは結構好きなので、奇抜なロボが出たらミキシングして遊ぼうと思います。多脚、多椀なの出てくれ!
あと、赤いガンダムの中にはきっとシャアがおります。「横浜ガンダム」のアムロみたいに意識がサイコミュに取り込まれているんでしょうね。きっとシャアも楽しんでいると思いますよ。
だってヒント出すとソレを汲んで動いてくれるなんてシャアがめっちゃ望んでいた部下ですからね。
「それじゃ、また来週!」
いいなと思ったら応援しよう!
![ちょこぷりん/遊戯騎士リッタームート~公式ブログ~](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153187409/profile_fd96893240041dbc0516c2f202f6376b.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)