![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115646233/rectangle_large_type_2_f847ae184215575c7b65f71bd994ed16.png?width=1200)
第1期VPL優勝予想
2023年9月9日、第1期V-Pro Leagueの決勝戦が開催される。
【第1期V-pro League決勝】
— VPL(V-pro League)【公式】 (@VPL2023) September 3, 2023
🔻入賞選手コメントページ🔻
✅https://t.co/0KneehCI1D
8/13に全試合日程を終え、1位~4位の選手が決勝進出となりました!
決勝の配信は🖥9月9日(土)19時🖥から!
いつもより1時間早く放送開始です!
ーー遂に第1期の頂点が…
🔶出場選手🔶
1位通過(+424.8pt)… pic.twitter.com/TLkA7DYONw
本noteではVPLについて、NAGA度や和了率・副露率などのデータをまとめている。本記事ではそれらのデータを列挙しながら、第1期VPLの優勝者を予想していきたい。
決勝戦の概要
決勝戦にはVPLの最終第5節が終了した時点での上位4名が出場できる。この結果、決勝戦の進出者は以下の通り。
1位:刃金しろがね +424.8pt
2位:大都つくし +421.1pt
3位:ウルトラ立直 +377.5pt
4位:穹憧るか +318.9pt
決勝戦は4半荘を行い、予選でのポイントを持ち越すため、上記で予選において稼いだポイントについてもまとめておいた。
VPLリーグデータ
さて、決勝に進出した4名についてデータを見ていこう。データについては下記のリンクから参考にした。
NAGA度
NAGA度リーグ平均:81.9
![](https://assets.st-note.com/img/1694156652585-W3xXvUBLhI.jpg?width=1200)
NAGA度はウルトラ立直がVPL全体の1位。NAGA度の平均値が90を超えているのはウルトラ立直ただ一人。さすがに天鳳位獲得実績のあるプレイヤーは格が違うということか。
それに続いて穹憧るか・刃金しろがねが並んで8位・9位。ただ数値的には穹憧るかの方がかなり上。そして大都つくしが続く。大都つくしは4名の中ではNAGA度という観点では一人だけ下に抜けてしまっている。それが実戦ではどう影響するか?というところ。
和了率・放銃率など
![](https://assets.st-note.com/img/1694156662459-PqRUAKRQkU.jpg?width=1200)
さすがに上位4名に残るだけあって、全員スタッツは化け物級。とはいえそれぞれに個性的な部分は見られる。ウルトラ立直・刃金しろがねは放銃率が10%を切っており、かなり放銃が少ない。ただウルトラ立直の方がリーチ率・副露率が高く、その結果和了率も高くなっているため、刃金しろがねより良いバランスのデータであると言える。
ここから先は
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?