![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135026252/rectangle_large_type_2_bc3ec0d6ba92e079113f8e6e0370e148.png?width=1200)
日吉プロの実況ってどうなん?…という話
ここ最近Mリーグ公式実況・日吉プロのことが話題になっている。つい先日は連盟の黒木さんがまた記事を書いていた。
日吉辰哉は調子に乗っているのか(前編)|近代麻雀黒木 #note https://t.co/ecGvxnx0BB
— 麻雀最強戦〈公式〉 (@mjsaikyosen) March 24, 2024
筆者としては以前に日吉プロがよく実況中に使う「風」という言葉についての見解を記事としてまとめていたが…
この記事の中でも日吉プロの実況についてはちょっと触れている。そもそもMリーグの公式実況って、小林未沙さん、松嶋桃プロ、そして日吉プロの3名しかいないから、実況がMリーグに与える影響は結構大きい。
したがって視聴者からいろいろと言われてしまうのも多少は仕方ない面がある。筆者自身、noteを書くにあたってMリーグを年間通して観戦しているので、日吉プロの実況にはいろいろと思うところはある。
…というわけで折角だから自分の意見もちょっと書いてみようかということでこの記事を書き起こしてみた次第である。
さて、まず大前提。日吉プロの実況に対して自分がどう思っているかといえば、「個人的な好悪で言えばあまり好きではない」が、「Mリーグのためには必要不可欠」ではある…ということになる。まずは個人的な好悪の部分を語ろうか。
ここから先は
1,518字
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?