![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162505851/rectangle_large_type_2_14d0cdba66242b7991609e03a6b283ec.png?width=1200)
Mリーグ2024-25 11月19日 NAGA解析/KADOKAWAサクラナイツ・渋川難波プロ、第1試合の岡田紗佳プロのラスを帳消しにするトップ獲得!
2024年11月19日、Mリーグ2024-25・38日目です。第1試合、東1局に滝沢プロがハネ満をアガって一気にリード。そこに松本プロが迫り、終盤には竹内プロも追いすがりますが、ギリギリのところで滝沢プロが逃げ切りトップを獲得しました。
第2試合、8局も流局が発生した重い展開の試合。序盤は拮抗していましたが、ジワジワと茅森プロと渋川プロが抜け出す展開に。そして南3局2本場、全員テンパイとなったこの1局を渋川プロがアガって制すると、南4局に連荘されるも追撃を振り切ってトップを獲得しました。
過去の記事については下記のマガジンを参照ください。
第1試合
出場者
東家:松本吉弘(渋谷ABEMAS)
南家:岡田紗佳(KADOKAWAサクラナイツ)
西家:滝沢和典(KONAMI麻雀格闘倶楽部)
北家:竹内元太(セガサミーフェニックス)
NAGAデータ
松本吉弘
![](https://assets.st-note.com/img/1732015130-5gXSrAZBVL6QcGWNkFotYM7U.jpg?width=1200)
岡田紗佳
![](https://assets.st-note.com/img/1732015145-pGEh2LoNDQTwiKVfe69SzJAX.jpg?width=1200)
滝沢和典
![](https://assets.st-note.com/img/1732015140-fzypx9r3TARLiWkYGceqI6O4.jpg?width=1200)
竹内元太
![](https://assets.st-note.com/img/1732015135-umdWicOVgl6YZSHIE9w5nKPD.jpg?width=1200)
NAGA類似度とは?
NAGA類似度(以下、NAGA度と呼称)とは麻雀AI「NAGA」の評価値です。NAGAは麻雀の牌譜を解析し、AIの判断・自身の打牌との差違を表示してくれます。
NAGAと打牌が一致していた場合は一致率の割合が上がり、NAGAの打牌候補にない打牌をした場合は悪手率が上がります。これらが総合されNAGA度を算出されます。つまりNAGA度が高ければ、AIに近い打牌が打てているということです。
MリーグはNAGAが主戦場とするネット麻雀とルールも環境も違うため、一概にNAGA度が高ければ良い選手というわけではありませんが、選手の実力を測る一つの要素にはなるでしょう。
気になったNAGAの指摘
主にNAGAのタイプ・ニシキの意見を参考に試合を振り返ります。ネット麻雀とMリーグの違いもありますし、NAGAの他タイプなどでは意見が異なる場合もありますので、あくまで一意見としてご覧ください。
東2局:松本吉弘 チートイツ決め打ちの一打
ここから先は
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?