![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75829509/rectangle_large_type_2_d55818e3e066fa8c3f6dcb1297bc3ab4.png?width=1200)
キャリーケースが部屋代わり
こんにちは。サキです!(/・ω・)/
今回は「キャリーケースが部屋代わり」
というテーマで話していこうかなと思います。
突然ですが今読んで頂いているあなたは、
気が付いたら部屋の中に要らない物が沢山。
使わないものにお金を浪費してしまっていた。
なんてことはありませんか?
「よし!もう必要最低限の物しか買わないぞ!」
と決意をして捨てても、
またいつの間にか部屋が物で溢れている。。。
いづれは引っ越しをするかもなのにこれじゃあ荷造りが凄く大変そう。
だから引っ越しは気が重いからもう少しここに住もう。
と、決意はどこへやら。
、、、これは去年の私です。
私は以前までは部屋が物で溢れかえっていて、
服とかも通販で
「あっ可愛い!ぽちっとな。」
それプラス3年前の服もある感じでした。
財布や鞄、雑貨などもとにかく多い。
なのでミニマリストの人に憧れて物を捨てても
また増えている。
ですがこのままだといざ引っ越しをするときに荷造りが大変で、お金も沢山かかってしまうと思いますので、いつかは減らさないといけない必要性
があります。
ですので今回は新たな物の減らし方を話していこうかなと思います。
物の減らし方
物が減ればキャリーケース1つで引っ越しができる可能性もありますし、今流行りつつあるのホテル暮らしなんてこともできるかもしれません。
そうすれば毎日同じアパートにいる必要がなくなり、好きなホテルに住みながら生活ができますね。
そこでおススメのなのが、
一期間めちゃくちゃ狭いアパートを借りて、
1か月ほど住んでみる。
で、その時に必要になったものだけを今の家から持ってくる。
初めは少々手間ですが、これをやってみると本当に使う物しか集まってこないので、
結果必要なものが手元に残る。となります。
実はこれ、映画にもなっています。
「100日間のシンプルライフ」
というドイツのコメディ映画です。
一日一個しか物を取ってこれなくて、冬の時期に主人公は初日にスッポンポンでパンツを取りに行きました。
面白いのでぜひ見て頂きたい映画です(笑)
と、話が少しずれましたが、このようにやろうと思えばできる事ではあるので、できる範囲でやってみるのもいいんじゃないかなと思います。
やってみた
実際、私も現在やっています。
どうやっているかと言うと、東京のあるアパートを1年借りてやっています。
実はココ、部屋が1.5畳しかないんです!(笑)
かなり思い切りましたが、よく考えてみると
•仕事から帰って寝るだけ
•料理はしない
•ベットの上でゴロゴロばかり
なら、ベットと最低限の荷物が置ければ十分じゃない?といった感じ。
これ、実際に生活してみると案外悪くなくて、むしろ休日とかダラダラせずに外に出たくなるので活動量が増えました。
どういうことかと言うと、寝る以外やることが無くなるからです。
なので、物も必然的に必要最低限になり、自由時間は自動的に外へ。
家賃はシェアハウスなので水道光熱費ネット代込みで4万という価格!
節約もできる!もう良い事尽くしやん!
と言った感じです。
しかも!1.5畳以下の部屋なんてなかなかありませんので、次に引越す所が全て豪華に感じます!
とこれは貧乏くさい考えですが(笑)
どうでしょう。最初は非現実的だと感じていたかもですが案外現実的。
しいて言うならばシェアハウスなので少々音は気を付けないとですが、
今私が住んでいる所は干渉しないタイプの住人達しかおらず、人見知りの私にはとても快適に過ごせています。
メリット
ここまでのメリットをまとめると
・シェアハウスなら節約に
・自然と活動的に
・必然的に物が減る
・買うときにちゃんと考える
とミニマリスト=良い事尽くし!
まとめ
荷物を置く為だけにある部屋なら、荷物がとても少なければキャリーケースが部屋代わりになります。
映画の主人公は冬の寒い中裸からスタートしましたが、今はちょうど春なので凍えずにパンツを取りに行けそうですねっ
という事で、
ミニマリストを始めるのは暖かくなってきた春がベストタイミングかも?
と感じて頂けたタイミングで今日は終わりにしようと思います。
最後まで読んで頂きありがとうございました!
ではまた次回お会いしましょう!