dポイント会員に登録しました
こんにちは
tyokiです!
僕は奥さんと一緒に2022年9月から資産形成に向けて、色々と取り組み始めました。
ゆくゆくはサイドFIREも目指しています。
今回は、ポイ活について少し進展があったのでそれについて書いていきます!
「dポイント」会員になりました
先日、僕が過去に進めていた楽天のポイント投資がまだご存命だったことが発覚したことをきっかけに、ポイント投資運用について考えるようになりました。
僕は現在、楽天経済圏にいるわけではなく、それは今後も同じです。
どうにか楽天経済圏の恩恵に預かれないか、さまざま想定してみましたが、お金の使い方をかなり意識しないといけないため、どうしたもんかなあと考えておりました。
そこで他にもポイント投資をやっているサービスはないか調べていたところ、いまの自分に比較的マッチするものが見つかりました。
それが「dポイント」です。
いまの自分に「dポイント」が合っていた理由
現在の夫婦の出費で「dポイント」を貯めることができるものを書き出してみました。
金額は毎月の支出金額です。
ガソリン…5,000円
書店…3,000円
メルカリ…3,000円
コンビニ…3,000円
マクドナルド…2,000円
すき家…2,000円
PRONT…1,000円
マツモトキヨシ…2,000円
トータル21,000円ですね。
ま、まあ
「支出先がおかしいやろ!」
「まずは毎月のお金の使い方から見直せ!」
みたいな声は置いておいて…
ここに金額×0.5%すると
105ポイント
このポイントが毎月の支出から捻出される訳ですね。
こんな感じで僕たち夫婦の支出先は、結構「dポイント」提携店が多いです。
ここに、単発の大きい買い物とかも入ってくれば、もう少しポイントは貯まるだろうなと思われます。
貯まったdポイントは「ポイント投資」に回す
僕がポイ活をする動機はここです。
毎月100ポイントが貯まる計算ですので、それをそのまま投資に回します。
さっき早速、ポイント投資の登録をしようと思ってやっていたら、この画面から先には進めませんでした。
理由はシンプルに、ポイント残高不足!
僕は先日、会員登録したばかりなので、現在のポイント残高は7Pです。
そりゃできないですわ…
来月、再チャレンジします。
「dカードプリペイド」の入会申込もした
あと「dカードプリペイド」の入会申し込みもしました。
来週には届きそうです。カード届きました!
これにお金をチャージして支払いをすることでdカードの提示ではポイントが付与されないような「d払いのみ」対応店でのポイントもゲットできるはず。
さらにポイ活が捗ります。
9月末時点で、どれだけdポイントが貯まるのか、非常に楽しみです!
それでは!