こんにちは。
ブラインドコーディネーターのとみりんです。
かんたんに自己紹介すると
ブラインドメーカーで10年営業してます。
そのなかで得られる知識や業界情報を
noteに書いてます。
今回はこの記事についてご紹介です。
YKKAP 温室効果ガス削減目標上乗せ改定し「SBTイニシアチブ」取得
「SBTイニシアチブ」ホームページ
https://sciencebasedtargets.org/
YKKAPのホームページ
https://www.ykkap.co.jp
□ 「SBTイニシアチブ」から認定
YKKAP(株)は、
2030年度に向けた
温室効果ガス削減目標を
2013年度比で
従来の30%削減から50%削減に改定し、
科学的な根拠に基づいた
「2℃を十分に下回る目標(Well below 2℃)」
として、
「SBTイニシアチブ」から認定を取得した。
□ 「SBTイニシアチブ」とは
「SBTイニシアチブ」とは、
WWF、CDP、世界資源研究所(WRI)、
国連グローバル・コンパクトによる
共同イニシアチブで、
「産業革命前からの気温上昇を
最大でも2℃未満に抑える」
というパリ協定の目標達成に向けて、
企業に対して科学的知見と
整合した削減目標を設定することを
推進している。
□環境負荷ゼロにむけて
YKKAPでは、
2050年のあるべき姿として、
「事業活動における
ライフサイクル全体を通して
“環境負荷ゼロ”を実現」
を掲げ、断熱性の高い窓・ドアなど
温室効果ガス削減に寄与する商品の
開発・販売や調達・製造・物流段階における
環境負荷低減に取り組んでいる。
□前倒しで目標値上乗せ
そうした取り組みにより、
2019年1月にSBTイニシアチブから
「パリ協定」が目指す「2℃目標」
に整合するとの認定を取得していた。
しかし2017年度に制定した
温室効果ガス削減目標
(自社排出を2030年度に30%削減(2013年度比))が、
2020年度に前倒しで達成する見込みのため、
今回さらに目標値を上乗せした形に改定、
2021年2月に
「SBTイニシアチブ」認証を再取得した。
□目標達成にむけて
新たに設定した環境目標の達成に向け、
再生可能エネルギー投資を
従来の約3倍に拡大するとともに、
製造所間での省エネ事例の定期的な情報共有と
水平展開による徹底した省エネ活動の継続、
生産設備・照明・空調などの
高効率設備の積極的な導入による
温室効果ガスの継続的な削減を図るとしている。
□まとめ
環境負荷低減を当たり前とする
社会になりつつありますね。
企業活動=環境配慮
が必要です。