![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/168904945/rectangle_large_type_2_1af74d8c304cf32cf6074fbc00f48981.jpeg?width=1200)
なぜアイドルマスター ミリオンライブ!のREADY!!の振り付けは違うのか?
2011年のREADY!!と2023年のREADY!!
私はアニメのアイドルマスター(2011)のOPが大好きで、よく見返して、にやにやしています。
後期のCHANGE!!!!も好きなんですが、特に前期のREADY!!のOPが好きなのです。
ライブ前の様子とライブ映像を組み合わせたストーリー性が感じられる構成。
![](https://assets.st-note.com/img/1736151513-k7y3f1ZDzNYOv0UWrLjpsdEm.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1736151544-hAxE8rmz4JD1QkZNCgqevdBH.jpg?width=1200)
アイドルの色の矢印がモチーフとなってまとめられた、彩り豊かな統一感。
![](https://assets.st-note.com/img/1736141064-PKhMldIgsUmGFx6JW702z5Ln.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1736141125-lLqDHWBSRV9GOw1ehprk3QXm.jpg)
アイドルのシルエットが重なり合ってアイドルマスターのロゴを形成するアイディアをはじめとしたクリエイティビティ。
![](https://assets.st-note.com/img/1736139985-C7v1X6jYh5FnIZWbuxTiKqBp.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1736140017-QXvyCT73nObPFM5ksU4wZcKx.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1736140037-x6aHl5Cb2XNcFDKmjJ8q9oEd.jpg)
音もはまってて、カメラワークや演技も面白く、もう見てて最高にぶちあがるオープニングです。
そして2023年に放映されたアイドルマスターミリオンライブの9話にもREADY!!のライブシーンが出てきます。
それもいい!
新規アイドルのミリオンライブ組をメインに再構成したライブで、まったく新しいREADY!!を見ることができます。
しかも、2011版のオマージュもふんだんに盛り込んであって、比較するととても楽しいのです。
![](https://assets.st-note.com/img/1736142311-0TQM4skXSOFvZPx1VJWyKfUb.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1736142169-IwkN1xiPLKr64oJUpmsbTV2D.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1736142231-MkuCeqXZI0idcOjDl6r4UAN2.jpg)
振り付けの謎
その中でも明らかに2011版と変えている場面があります。
それがこの指さしの振り付けの部分です。
![](https://assets.st-note.com/img/1736143923-XLMJiF954S1NyhdZemnj7HVw.jpg)
2011版の千早は腕を平行に突き出して指差ししていますが、ミリオンライブ版の千早は腕をクロスして指差ししています。
これは、この場面だけの違いではなく、後の同じ振り付けの場面でもみんな腕をクロスしているのです。
なぜでしょうか?
すぐに思いつくのは、2011年は幾分昔なので、振り付けが変わったかな?ということです。
しかし、近年のゲーム映像を確認してみたのですが、2011版の方が通常の振り付けのようです。
![](https://assets.st-note.com/img/1736144395-WCo1nJEr2xkBA8q6DZHQSfdw.jpg)
こちらは2021年に発売されたゲームの振り付けなのですが、2011版と同じように腕を平行に出して指差ししています。
ミリオンライブと2011版OPの比較動画でも不思議がっているコメントはあったのですが、具体的な答えは書き込まれておらず、疑問が残ったままになっていました。
2011年のREADY!!のモチーフとテーマ
理由を探してネットや書籍を調べていたら、2011版のアニメの監督である錦織敦史さんの画集telegenic!にこの問題を紐解くヒントがありました。
アイドルマスターのOPの絵コンテの横に次のように書いてあります。
「READY!!」では、各キャラクターのイメージカラーと矢印ですね。その矢印が上に向かって昇ったり、あるいは先に進んで行ったり────その動きで彼女たちを表現できればと思っていました
このREADY!!という楽曲は、指差し確認モチーフの振り付けがよく出てきます。
そのため、錦織監督は指差しと同じく、どこかを指し示すイメージの矢印を採用したと推測できます。
もしかしたら、指差しの振り付けは矢印を表しているのではないでしょうか?
それを示すかのように、矢印と指差しが連動している場面があります。
![](https://assets.st-note.com/img/1736145703-TyZI9ngvCS1lBAV0i6x3WbOP.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1736145774-HjU32sCzi7T1KXN5qlJ9ZWok.jpg)
指差しと矢印が関係しており、矢印がアイドルを表す…
つまり、指差しの振り付けはアイドルのことを示しているのでは?
そう思ってみると、なぜミリオンライブ版の振り付けではわざわざ腕をクロスさせたのか理解ができます。
指差しを交差させることによって、アイドル達が重なり合っていることを表していたのです。
![](https://assets.st-note.com/img/1736148653-t7ciwzIsjYXND4SFeUOdTy1G.jpg)
事実、このことを裏付けるかのように、ミリオンライブ版の後半に、ミリオンライブの主人公である未来とアイドルマスターの主人公である春香の指差しが重なり合うシーンがあります。
![](https://assets.st-note.com/img/1736146555-Oortci69qv4sk2W5R7yuT0Bp.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1736146597-GiVYA38HdNcPCge6v2F9bt10.jpg)
そして、未来たちのロゴと春香たちのロゴが重なり、ライブは終わります。
![](https://assets.st-note.com/img/1736146717-cFUAsBGb6oOPq8zpyiSWJ3w2.jpg)
冒頭で書いたように、2011版ではアイドルマスターのロゴは、アイドルが重なり合って出来上がっています。
![](https://assets.st-note.com/img/1736155248-FBj12TR6eQEz5fUC8gOP7hyt.jpg)
ミリオンライブでも指差しが示すアイドルの重なりとロゴの重なりが繰り返し強調され、協調のイメージが強く打ち出されます。
つまり、ミリオンライブ!のREADY!!のテーマもまた、2011版のOPと同じように、アイドル達全員でTHE iDOLM@STERだということを強く示しているのです。
![](https://assets.st-note.com/img/1736155828-8BKiUx7Czrf4WtDqQm3yvukX.jpg)
まとめ
まとめると、なぜミリオンライブ版では指差しがクロスしているのかというと、アイドル全員でアイドルマスターだというテーマを強調するために、振り付けを変えたのだと思います。
このミリオンライブ版は2011版の映像部分をオマージュだけでなく、根幹部分である矢印モチーフとみんなでアイドルマスターだというテーマもリスペクトしていました。
12年の時を飛び越えて2011年のアイドルマスターと2023年のミリオンライブが深く通じ合った結果、一つの素晴らしいライブが出来上がったのです。