※この記事は、2023年9月4日時点の情報で記載しています。
2023年8月31日に、Open AI が教育者向けにページを公開したのをご存知ですか!?
ここでは、
ChatGPT を使用する教師向けのガイドを提供しています!
これには、プロンプトの例も公開されているので、とても参考になると思います!
教育的利用の方法
OpenAI が提唱している教育的利用をまとめるとこうなります。
これらは、実際に活用されている例を元に記載されているそうです。
ディベートの練習や模擬面接:学生はChatGPTを使って、自分の意見や答えに対する反論を練習できます。
教材作成:教師はChatGPTに教育カリキュラムを入力し、新しいクイズや授業計画のアイデアを得られます。
言語の障壁を減らす:非英語話者の学生は、翻訳や英会話の練習にChatGPTを使用できます。
批判的思考の教育:ChatGPTの回答が必ずしも正確でない場合もあり、それを認識し他の情報源で確認する重要性を学びます。
これは、前文で記載されているものを、ChatGPT で要約していますが。
まさに、ただ正解や回答を作るだけではないことがわかりますよね。
上記の記事にもつながる内容だと思います。
そして、それらを達成するために、いくつかのプロンプトを提供してくれています。
ただし、それらのプロンプトを使用するときには、
モデルが常に正しい情報を生成するとは限らない。
これらは出発点にすぎず、専門家であるのは教師であり、ChatGPT は資料を担当しているに過ぎないこと。
自分のクラスを最もよく知っているのは教師であり、出力結果をどのように活用するのかは、教師次第であること。
上記のような注意点があります。
さて!!実際に、試してみたリンクを貼っておくので、プロンプトは、公式のサイトかそちらをご覧ください!
なお、全て英語で記載されているので、最後に
と追加をして実行しましょう!!
翻訳してから入力してもいいかもしれないですけど、英語で聞いた方が精度が良いです!
また、
と書いてあるので、翻訳して、カスタマイズして使うのも良いですね!
1.教材
a. レッスンプランを考える。
このプロンプトは、新しいレッスンの出発点として役立ちます。
GPT-3.5
GPT-4
途中で会話をやめてますが、対話をしながら、授業計画を練ることができますね!
b. 効果的な説明、例、類推を作成する。
このプロンプトは、教師が生徒にトピックを説明する新しい方法を考えるのに役立ちます。
GPT-3.5
具体的な問題も出してくれてますね!
これは使えそう!
GPT-4
やはり、GPT-4 の方が丁寧に答えてくれますね!
2.AIを使った学生向け課題
AIに教師になってもらいます。このプロンプトは、AIに「生徒」の役割を割り当て、本物の生徒に間違いを訂正するよう求めるものです。
GPT-3.5
え、これは、生徒楽しいんじゃない?笑
先生の気分で、ChatGPT が出力した内容をよく見ちゃう笑笑
自分でさえ、あれ?どこか間違ってるかな??
とか、いつもの採点の感覚になっちゃいました笑
GPT-4
難易度あがっとる笑
でも、これで、会話をしてもらって。
その会話にリンクを提出してもらうと、生徒の習熟度の理解もかなり進むのではないでしょうか!?!?
3.AIによる自立学習
このプロンプトは、答えを教えるだけでなく、生徒を挑戦させ導くことで、生徒がアイデアを学習するプロセスを進めます。
これ!!!一押しです。
GPT-3.5
GPT-3.5 でもこのクオリティで学習に使うことができます!
すごくないですか??
GPT-4
いやー、GPT-4 はさらにいいですね!
何より、ここまでいろんな例を試してきたけど、
というのが、とてもいいですね!😆
安全性について
話題は変わって、安全性については、次のように公開しています。
と、公式に記述されていますね!
また、望ましくないコンテンツを制限する措置も取っていることが書かれています。
ということも注意ですね。
でもこれって、
インターネットを使っている以上、必ず理解しておかないといけない、一般的なことですよね!
評価について
これを読むと、
ということが大事だということがわかりますね。
これは、
ということです。
この最終決定というのは、人間に残される最後の仕事だと思います。
これさえ AI に委ねてしまうと、それこそSFの世界になってしまいますよね。
いろんなデータや材料を揃えたりするのはいいけど、それを元に、先生がどのように評価するのか。
それが先生の腕の見せ所ですよね。
生徒が生成したものの扱い
そもそも、これは ChatGPT などの 生成 AI によって作成したものなのかを判断することはできるのか?
という疑問については、
です。
これは、OpenAI も言っています。
ChatGPT で無理なんだから、人間でも無理でしょ🤣笑
では、どのようにすればいいのか。
3つのアプローチを提案されています。
1.形成的評価
ChatGPT は、会話のスレッドのリンクを生成して、共有することができます。
このリンクを教師にも共有して、どのような対話を元に、成果物を作ったのかを確認することができます。
このようにして、記録を見て、個別にフィードバックをしてあげたり、思考の様子を見ることができますね!
2.リテラシー
ここで示しているように、ちゃんと生成 AI にかかるバイアスや妥当性等について、理解をすることが大事だということですね。
当たり前と言えば、当たり前のことだと思います👍
これを誰かにやってもらおうなんていうのは、おかしいですよね!!
これこそ、教師の役割であり、その上で、生徒たちの将来へ繋げるためにも、生成 AI を上手に活用することが求められると思います😉
3.説明責任
常識的なところだと思います。
これを行うためには、ちゃんと使い方やルールを確認して使うことが大事ですね🧐
ということでは達成できないと思います。
これも教師の責任として、しっかりと保護者を含めて説明することが大事ですね。
教育者向けの勉強動画
さらに、教育者向けに用意されている動画です!
日本語の字幕をつければ、これでも勉強できると思います!
また、Canva や
https://www.canva.com/newsroom/news/safe-ai-in-the-classroom/
英語学習で定番の Duolingo も
ここまで読んでいただいた方は、もう
なんて言えないですよね。
生成 AI はそういう次元で話すものではないんです。
さて!!今回は OpenAI について、記載しましたが、
Google 関係は、↓のリンクで色々と規約関係を中心に触れ直しています!
また、規約関係は一定期間が経ったら、見直してみたいと思います!
また、こちらのグループでも、いろいろ解説をしています!🚀
(教育関係者限定の非公開グループなので、教育委員会、学校の先生しか入れないのですが…)
G-Apps.jp community Facebook グループ
また、次のイベントにも登壇する予定です!
また、こちらも要チェックです!
https://www.mext.go.jp/content/20230829-mxt_jogai02-000031663_001.pdf
Twitter
Facebook
ポートフォリオ
YouTube チャンネル
いちばんやさしい Google Apps Script