
妊娠糖尿病奮闘記 | 入院にかかった費用と医療保険の手続きについて
2024年12月10日から2泊3日で入院しましたが、
入院費用はどれくらいかかったのか、医療保険はどのようにして下りたのか詳しく書いていこうと思います!
入院費用

明細は割愛しますが、
入院2泊3日
食事6食分
病衣貸与料(1日50円×3日分)
でこんな感じでした。
ポイント貯めるためにもクレジットカードで支払いましたよ~
診断書の準備
私は楽天生命の医療保険に加入しています。
入院の場合、1日5000円が給付されます。
(退院してから、1日1万円くらいの給付内容だったらよかったなーとなんとなく思いました。)

まずは退院時、病院の受付にいって診断書を書いてもらうよう依頼しました。

診断書は楽天生命の請求ページからダウンロードします。
入院時すっかり頭から抜け落ちていたので、夫に迎えに来てもらう際に印刷して持ってきてもらいました。
2週間程度で完成するのと、発行手数料として3300円かかるということでした。
楽天生命に請求
退院時だったので、2024年12月12日に診断書の作成を依頼。
「完成しましたよ」と電話が来たのが12月24日でした。
12月27日に妊婦検診があったのでその際に取りに行きますと伝え、12月27日に診断書を受け取りました。
その日帰宅し、夕方には楽天生命のWEBページより請求処理を実施しました。
ところが、診断書準備したものの、診断書をアップロードする箇所がなかった…
病名や入院期間は手入力でした。
病院からの請求書、明細書、マイナンバーカードの写真等をアップロードして簡単に手続きすることができました。
手続き完了後にショートメールでメッセージが届きました。

診断書…いらなかったのかよ…
(でも後々必要になるのでそれは後述します📝)
振込までのスケジュール

楽天生命は5営業日以内に支払いされるということでした。
私が受付したのが2024年12月27日。
1営業日目:2024年12月30日
年末年始を挟むので…
2営業日目:2025年1月6日
3営業日目:2025年1月7日
4営業日目:2025年1月8日
5営業日目:2025年1月9日
ということで、しっかり5営業日目の2025年1月9日に振込されておりました!

振込日当日にはメールも届いていました。

めでたく(?)日額5000円×3日分=15000円が振り込まれました!
楽天生命は下記リンクより登録すると、電子ギフトもらえるようですので、
ご興味ある方はぜひ!
私は引き続き楽天生命を継続する予定です。

楽天生命保険のご紹介です。対象の保険商品のご契約で選べるギフトプレゼント!
— ちゃんこ@妊娠糖尿病奮闘中👶17w (@tyankoo_ntb) January 30, 2025
※楽天会員に新規登録する場合、登録完了後に再度下記URLからお申込みください。
▼お申込みはこちら https://t.co/pwNQBBppkl
なんと、会社でも医療保険に入っていた…!
一応、入院する旨上司と総務に伝えていました。
すると、総務の社員から、
「入院について会社で加入している大同生命で保険がおりそうなので、書類をご自宅へ郵送しますね。(少額ですが、、)」
と連絡が…!
その際に診断書が必要(他社のものでもOK)ということだったので、
楽天生命の診断書をそのまま添付しました。
ここで使うとは…!
こちら日額3000円の保険内容でしたが、
3日分ということで9000円が入金されました!
ありがたや~
そういえば入社時に大同生命の資料を書いたような、書いていないような…
皆さんも、もしかしたら会社で加入している医療保険があるかもしれないので確認してみるとよいかも!
最終的にかかった金額
◆入院費 : 48,170円
◆診断書発行手数料 : 3,300円
◇楽天生命 : 15,000円
◇大同生命 : 9,000円
----------------------------------------
差引合計 : 27,470円
ひえー!
なかなかかかるよねぇー
健康第一だと思いました。
次回
約3日間、夫がワンオペで娘を見てくれましたが、
どのように過ごしていたのか、わかる範囲で書いていこうと思います!