見出し画像

【24年1月8日~12日 週間振り返り】

明けましておめでとうございます。(#^.^#)
年末から息子が高熱を出して正月早々、救急病院へ。娘も高熱を出してまたまた救急病院へ。息子は腸炎、娘はアデノとインフルエンザで年明け早々ゲーゲー吐いて初詣すら行けずでした('ω')ノ
世間では地震に飛行機事故と正月から悲しくなるニュースが続いて気の重い年明けとなりました。
ポコさんもおっしゃってましたが日ごろからの防災の備えを今一度見直したいと思います。
皆様2024年もよろしくお願いします。(#^.^#)


【1月8日 月曜日】
日足ブレイクした通貨なし

ブレイク2日目
スイエン 
月足…BW中 上距離有り
週足…2σタッチ(ブレイクせず)
日足…超短期角度あり PO
4時間…綺麗な押し目 前回高値がレジサポ MA帯まあまあ

4ミドハンエントリー

懸念材料…日足レベルの前回高値付近  5波終了かな?

スイエン 4時間



【1月9日 火曜日】
日足ブレイクした通貨なし

スイエン 損切('ω')ノ マイルールの条件でエントリーしての損切なのでOK

スイエン 4時間

考察
こういうアゲアゲ相場(870P上昇)で(おそらく5波)エントリーして利確に持ち込めたパターンと損切を食らうパターンが過去にあった。当たり前だがロング勢がどこで利確するかを考えないといけない。エントリーしたときに5波であっても明確なゴール(ロング勢利確位置)があれば(ネック実体、髭先や過去の高値、上位MAや上位2σ等)そこまで限定でエントリーして利確に持ち込めている(例 12月20日ニュジドル、エントリーは3点クロスまで狙って利確)。逆に今回のようにMAやネックの壁はないが明確なゴールがない場合、もしくは明確なゴールに到達後(ここまで頑張ってから利確したいとロング勢が思う位置)は形や条件(超短期の角度やMAの帯の形など)がよくてもそこから転換のFをつくられて刈られる。これを踏まえて検証しさらにマイルールに導入しよう!('ω')ノ


【1月10日 水曜日】
日足ブレイクした通貨なし


【1月11日 木曜日】
日足ブレイクした通貨
カナ円
ユロ円
ポン円
どれも週足ミドルがヨコヨコで少しやりにくい。


一昨日の損切したスイエンだがトレンドラインを形成し再上昇し高値を更新した。

スイエン 4時間

トレンドラインは最近、引いてなかったな~( *´艸`)



【1月12日 金曜日】
仕事の為、ノートレ


年明け早々、損切スタートですが気持ちを切り替えて来週も淡々とわかる形になったらトレードします。('ω')ノ
またまた一気に寒くなるみたいなので体調管理を徹底しないとまた風邪をひいちゃう('ω')ノ
では来週よろしくお願いします。

いいなと思ったら応援しよう!