見出し画像

日日是好日

ありがとうございます。
やぎです。

日日是好日、
「にちにちこれこうにち」
と読むそうです。
「にちにちこれこうじつ」、
「ひびこれこうじつ」でも良いみたい。
昔の中国の偉いお坊さん、
雲門文偃(うんもんぶんえん)さんのお言葉。

この雲門さん、お弟子さんに
「夏の修行が終わる7月15日までのことは問題にしない。その日以後のことを一言で言い表してみよ」
と問いかけました。
お弟子さんが答える前に、
自分で「日日是好日」と答えたそうです。

意味は?

調べてみると
「毎日毎日が素晴らしい」
「毎日が良い日となるよう努めるべきである」
「常に今この時が大切」
「あるがままを良しとして受け入れる」等など
単に訳しても禅的に解釈しても意味深めです。
日々に感謝して過ごす意味合いを感じます。

人それぞれに

人によって仕事や遊び、大切なことは違います。
人によって一日の過ごし方に違いがあります。
今この瞬間を大切に生きる。
人それぞれ思いが違ってくるかもしれません。

自分も、
過去の失敗に執着しない。
未来を心配し過ぎない。
今、自分はYes, I can.
こんな風に前向きに行こうと思います。
自分なりに前向きに考えると、日々が好日に!

結論!?

自分は一般的な人間です。
一般より失敗が多いと思います。
一般的だから皆さんと同じ悩みをもっています。
そんな自分の経験、失敗、考えなどを記録し、その内容が皆さんのお役に立って、皆さんの毎日が好日になればと願い執筆していきます。


いいなと思ったら応援しよう!