
スタイリストの買物ショッピング同行 成功のポイント
スタイリストの買物ショッピング同行 成功のポイント
今日はパーソナル スタイリストがショッピング同行で
成功するポイントについてお話していきます。
お客様に喜んでいただくには
ただお洋服を 選ぶだけではなくて
前段階としての準備や 当日の対応というのが
とても大事です。
ここでは現場で役立つ具体的なコツをお伝えしますので
是非最後までご覧ください。
成功するショッピング同行とは?
成功するショッピング同行とは何でしょうか?
それはお客様が自分自分にぴったりなお洋服見つけられた、とか
このスタイリストさんに頼んで本当に良かった、
と思える体験を提供することなんですね。
そして ショッピング同行に成功すると
こんなお声をいただくこともあります。
これは私がパーソナルスタイリストとして
お客様にショッピング同行を提供した時に頂いたお声の一部です。
お客様からいただいた声
お洋服って似合うだけではなくて
自分のライフスタイルや職業、トレンドや着回しやすさなど
総合的に見て選びたい…
でも1人でお買い物に行くと、つい無難なマンネリアイテムを選んでしまう…
勅使河原さんは、そんな悩みをズバっと解決してくれました。
アドバイスをもらいながら ショッピングすると
これまで自分が選ばなかったタイプを着こなせるようになって
しかも自分の着こなしに自信が持てるようになるから不思議です。
次回も 楽しみです!
…と、こんなお声をいただくことがあります。
ニーズに寄り添ったアドバイスをする
このようなお声をいただくためには
ただ流行のアイテムを提案するのではなく
お客様のニーズに寄り添ってプロならではのアドバイスを行うことが
必要になります。
ショッピング同行を成功へ導くポイント
では具体的にどのようなポイントに気をつけたらいいのか
順番に見ていきましょう。
①事前カウンセリングをする
まずショッピング 動向で成功する第1歩は
事前のカウンセリングです。
お客様の ライフスタイル、そして体型やお好みの予算を
しっかりとヒアリングします。
どんなシーンで使いたいお洋服なのか、
お客様が感じていらっしゃるお悩みを具体的に掘り下げるのがコツです。
質問の仕方も大切です。
これは私の講座でも具体的にお伝えしていることですが
例えば「どんなお洋服が好きですか?」ではなくて
「普段よく着るお洋服はどんなものですか?」
という風に具体的に質問していくと、
お客様も答えやすくなりますし、
こちらもご提案するお洋服のイメージがより具体化されます。
事前の準備がしっかりしていると
当日のショッピング同行もスムーズに行うことができます。
②お店やアイテムを事前にリサーチをする
次に重要なのが、お店やアイテムの事前リサーチですよね。
お客様へのヒアリングで頂いた情報を元に
事前に「お店・ブランドはどこにしようかな?」
というのをリストアップしていきます。
そして下見をして、当日お客様にお勧めしたいアイテムを
事前にリサーチしております。
お客様のご予算内で魅力的な提案ができると
さらにお客様は喜んでくださって信頼度も上がってきます。
③当日のお客様とのコミュニケーション
そして3番目は、当日のコミュニケーションです 。
ショッピング同行当日は、お客様とのコミュニケーションが
成功のキーポイントです。
事前に見つくろっていたおすすめのアイテムを
お客様にご提案して、試着したお洋服をただ褒めるのではなく、
「なぜそれがいいのか」
「なぜお勧めしたかったのか」
を具体的にお伝えすることが非常に大事です。
例えば…
「このシルエットは肩のラインを綺麗に見せますよね」
など具体的に解説をしていきます。
そして、もう1つすごく大事になってくるのが
「自分では選ばないけれど、実はこれって私が着てもいいんだ!」
とお客様に思ってもらえるような服を提供できるかです。
自分では選ばないけれど、意外に
「 私これ似合うじゃない」
みたいな気づきを提供するということなんですね。
④コーディネートの提案をする
そして4番目の成功のポイントです。
それはコーディネートのご提案をすることです。
アクセサリーやバッグ・靴との組合わせというのも
トータルでご提案すると喜ばれます。
お客様に「完成系」をイメージさせることができるんですね。
⑤アフターフォローをする
成功のポイント5番目は、アフターフォローです。
ショッピング同行が終わった後に、
お客様に感謝のメッセージ を送るのは必須。
そして購入されたアイテムの着こなし例を改めてご提案する
というのも非常に喜ばれます。
フォローアップをすることで
「またお願いしよう」とお客様に思っていただきやすくなりますし
お客様から
「この間購入したアイテム、こんな風に着こなしてみましたよ」
なんて連絡が来ることも多くなります。
お客様との信頼関係を築くために
アフターフォローは大切になさってください。
ショッピング同行の注意点
最後に、ショッピング同行の注意点について、
3つのポイントをお伝えしますね。
①押し売りNG
1つ目は、押し売りはNGです。
お客様の意向に反するアイテムを
無理やりお勧めするのはNGです。
②予算を考慮する
そして2番目は、お客様の予算を考慮するです。
あらかじめ予算を確認しているのにもかかわらず、
大幅にオーバーするものをご提案するのは
マナー違反になります。
その辺りはしっかりと考慮した上で、ご提案をすることが大切です。
③自分の好みを押し付けない
3番目は自分の好みを押し付けないということですね。
私が初期の頃、大失敗したことがあります。
ヒアリングをして、お洋服のご提案をしました。
その方は 「明るい色にも挑戦したいな」といういうことだったので
レモンイエローのアウターをご紹介したのですが
その後「やっぱり、これ派手すぎて着られません」
と言われたことがあったんですね。
どういうことかと言うと
「明るい色を着たい」という風にお客様がおっしゃっていたとしても
この「明るい」についてスタイリスト側とお客様がイメージするものに
ミスマッチがあるわけですよね。
お客様の言う「明るい」ってどういうイメージなのかな?
お客様のおっしゃる 「可愛い」ってどの程度の可愛いイメージなのかな?
そういうところのすり合わせを
ヒアリングでしっかりしておけば
好みを押し付けることは軽減されると思います。
この辺りを注意するといいんじゃないかなと考えています。
まとめ
というわけでいかがでしたでしょうか?
パーソナルスタイリストのショッピング 同行で
成功するポイントと注意点をお伝えしました。
ショッピング同行について、
「このやり方で自分は大丈夫かな?」とか
「このお仕事もっと極めていいショッピング同行をして、お客様との信頼関係を深めて、リピートされるようになりたいな」
という風に思っていらっしゃる方へお知らせです。
この度、私の公式LINEで活躍できるパーソナルスタイリストの秘訣を
動画と音声でお伝えさせていただくことになりました。
どんな生活になるのか?
どんなスキルを鍛えたら スタイリストとして活躍できるのか?
スタイリストのお仕事の内容は ショッピング同行を始め
その他にもたくさん あるんですが、どういったお仕事ができるようになるのか?
…ということを詳しく解説しております。
皆様がご自身の個性を生かして、
ファッションのプロとして活躍していく力を手に入れるお手伝いを
させていただきたいと思っております。
パーソナルスタイリストのショッピング同行は
お客様の人生にポジティブな影響を与えられる本当に素晴らしいお仕事です。
細やかな準備や配慮というものが求められますが
しっかりとポイントを押さえれば成功への道が近づくでしょう。
公式 LINEへご登録していただき、
動画と音声を受け取っていただけたらと思います。
是非ご登録ください^^
▼画像タップで登録→プレゼント受け取っていただけます

いいなと思ったら応援しよう!
