[ライターへの道 #2]初心者向けライティング講座はコレ!無料講座・有料講座4選
副業でWebライターを始めようと思っているけど、何からはじめたらいいかわからない!と悩んでいませんか?
私も、本業のスキマでできる副業はWebライターしかない!というところまではたどり着いたのですが、なかなかその先に進めずにいました!
そこで、まずはライティング講座を受けてみよう!と決心しました。しかし、調べてみると大量の講座が。。。
まずは無料講座から、という気持ちで調べを進めたものの、結果的にはお手頃な有料講座を選択しました!
今講座選びで悩んでいるあなたへ。
完全初心者から始めて、約1か月でこの記事を書けるレベルにまで成長した私がライティング講座選びについてご紹介します!
果たして、有料講座を選択するまでの過程と選択理由とは。
1.初心者はまず目指すライターの種類を決めよう!
ライティングといってもさまざま。
すでにWebライターをおススメしていますが、もし他にやってみたいライターがあればそちらからチャレンジしてみてもいいと思いますので調べてみてくださいね!
主なライターの種類はこちら。
・WEBライター(アフィリエイトや企業WEBサイトのコンテンツ記事)
・コピーライター(広告文)
・セールスライター(モノやサービスを売るためのセールス文)
・取材ライター(インタビュー記事)
・コラムライター(人生体験・紀行文)
・テクニカルライター(取扱説明書)
※引用
http://blog.500mails.com/recommended-online-lessons-for-web-writers/
特にやりたいものがない場合は、まずはWebライターからやってみましょう!理由は、Webライターは文字数の少ない少額案件からチャレンジを開始できて、少しずつ難しい案件に進めていくことができ、無理なくステップアップしていくことができるから。
また、Webライターの勉強をしておけば、ブログの記事作成にも応用できるので、ブログで稼いだり、ブログをWebライターのお仕事のポートフォリオとして使えたりもします。
他のライターに興味がある場合も、まずはWebライターからはじめてみるのもアリだと思います!
私の場合は、上記理由でWebライターを選んだのと、もう一つ理由があります。
私はこれまでさまざまな仕事を経験してきましたが、これといった得意分野を作ることができずにいます。いわゆるゼネラリストです。
このゼネラリストであることを活かして、社内のさまざまな分野のスペシャリスト達の仕事を発信できるたったひとりの人になることを目指しています!つまり、ゼネラリスト×ライティングでスペシャリストになろう!というわけです。それを実現するためには、勤務している会社のマーケティング部門でやっているオウンドメディアに記事をアップしてもらうことが最短距離かなと思い、オウンドメディア=Web、これはWebライターだ!と思い至ったという経緯もあって、Webライターを選びました。
本業でも副業でも活かせそうなWebライター!さて、何から手をつけよう。。。
2.Webライター講座を探す!まずは無料から?それともはじめから有料?
目指すライターの種類が『Webライター』にきまったことで、探す講座は「Webライティングが学べる・習得できる講座」に絞られました。
まずはどんな講座があるかネットで検索!検索条件は
「Webライティング 無料」
なんとなく無料のものからはじめてみて、深堀したくなったら有料講座を受講しようかな、と思いこんな検索条件で探してみました。
しかし、無料の講座だけでも結構な数があるではないですか・・・
とりあえずわかりやすい解説つきでまとめてくださっているサイトの中で無料の講座を一通り確認しました。
うーん、なんか自分で読解するか、自分でたくさんある動画の中から選んで視聴するか、自分自身で系統立てて学んでいく必要がありそうです。
添削はしてもらえないし、どの程度の技術が身につくかを受講前に知るのは困難。無料だから仕方ないか・・・
などと思いつつも、まずは無料でやってみるという選択をするならこの辺かな、と思えた講座をピックアップしました。
■興味を持った【無料】講座
①Schoo
②ストアカ
続いて、一応有料講座もチェック!無料講座ではグッとこなかったんでねー。どれどれー。お、認定資格もらえるような講座が3万円前後で受講できるではないか!しっかり系統立てて学べそうだし、資格取得して卒業した暁にはお仕事あっせんしてもらえそう。つまりやり遂げればその時点でプロとしてデビューできる(収益化できる)レベルにはなるということだな!
少額だとしても、まずは収益化できるという成功体験へ割と安価にたどり着くやり方のほうがわたしには合ってそうな気がする!
■興味を持った【有料】講座
③WEBライターdeおうちワーク認定講座(日本おうちワーク協会)
通常:32,780円(税込) → キャンペーン中:21,780円(税込) お得!!
④Webライティング講座(たのまな by ヒューマンアカデミー)
32,000円(税込)"
3.結論!まずはお手頃なWebライター有料講座を受けてから、無料講座で知識を補填!
調べはじめた段階では、まずは無料講座から受講してみよう!と思っていたわけですが、調べを進めるにつれ、3万円前後でWebライターになるまでの骨子になりそうな基礎部分を一通り体系的にまなべそうな講座を発見。スピード感上げるためにこの部分はお金で解決し、基礎を得たのち実践を積む中で幅を広げたりステップアップしていく段階にたどり着いたタイミングで無料講座を活用しよう!逆に!ということで自分のなかでは腹落ちしました。
まとめると、まず、
③WEBライターdeおうちワーク認定講座(日本おうちワーク協会)を最初に受講[21,780円(税込)]
を受講し、③で物足りなかったら、
④Webライティング講座(たのまな by ヒューマンアカデミー)を受講[32,000円(税込)]
を受講しようと決めました。(結果的に③だけでOKと判断し、私は④は受講しませんでした。)
この時点で得た基礎知識を元にどんどん実践を積み重ねることが大事です。これまでいろんな仕事をやってきた経験上、とにかく実践しないと身につかないと思ってるので。この時点でどんなへなちょこ状態だろうと、とにかくやる!!
ある程度の数をこなして実績を積めたところで、幅を広げたりステップアップをする余裕が出てきたら
①Schoo、②ストアカ、などの無料講座を利用して知識を深める
こんなステップで進める!!と決めました!!!
この計画も仮置きです!こういう初めて取り組むチャレンジの計画は、やりながらどんどんやり方変えていくほうがいいです。わからないながらに一旦はじめるための指標設定が必要だから仮置きしていますが、はじめてやることだからほぼ間違ってるはず。
でも、進む予定のレールが何もないまま突き進むのは危険だから、一旦間違っているかもしれないけどレールを敷き、そこを進みながら脱線しないようにレールを軌道修正していく、そんなやり方でやっていくのがおススメです!
そういうわけで、③WEBライターdeおうちワーク認定講座(日本おうちワーク協会)[21,780円(税込)]をさっそくポチリ~。
前で少し触れたとおり、③を受講し、十分だと思ったので④は受講しませんでした。
その後、無料講座はここでご紹介したものではなく、別の2講座を受講した上で、この記事を書きました。
#1 は有料、無料ともに受講前に書いた記事。今回の #2 は有料1講座、無料2講座、計3講座を受講後に書いた記事。
違い、わかりますか?結構違いますよね!
これだけの違いが出せたのは、有料講座のおかげもありますが、実は無料講座の恩恵も大きいと思っています。
無料にも関わらず、かなり有益な情報提供をしてくれました。
それら無料講座2講座については、別途ご紹介しますのでお楽しみに!