TWLogAIAN:ヒストグラムとFFT分析レポートを追加した
浦和レッズ 残念!
気持ちを切り替えるためにレポート追加のための開発に集中しました。
おかげで2つのログ分析機能を追加できました。
ヒストグラム分析
ログの中の数値データを抽出して
のようなヒストグラムで分析するレポートです。このレポートはTWSNMP FCから簡単に移植できました。
FFT分析
指定した項目別にログの件数を集計してFFT(高速フーリエ変換)により周期的に記録されるログを調べるレポートです。3Dですべての項目を表示するグラフ
と各項目別に表示するグラフ
を表示できます。
このレポートもTWSNMP FCから移植しました。移植する時にFFTのサンプリングレートに関する問題が見つかりました。TWSNMP FCのsyslog分析では1サンプル/秒固定でしたが、この値をそのまま適用すると期間の長いログの場合、サンプル数が膨大になって画面が固まってしまいました。ログの期間に応じてサンプルレートを自動調整することにしました。
いちおう画面が固まる問題は解決できましが、サンプルレートを決める仕組みは、もう少し検討が必要かもしれません。
この後、位置情報を分析するレポートを作る予定です。
明日に続く
いいなと思ったら応援しよう!
開発のための諸経費(機材、Appleの開発者、サーバー運用)に利用します。
ソフトウェアのマニュアルをnoteの記事で提供しています。
サポートによりnoteの運営にも貢献できるのでよろしくお願います。