見出し画像

TWSNMP FCフィードバック調査:メモリー不足の調査で思わぬバグ発見とレポートサイズの調整のアイデアを試しています

今朝は5時に自力で起きました。夜中に助手の猫さんが、かみさんを起こしていたようです。猫さんは6時ぐらいに起きてきて、また、かみさんを起こそうとしていたので、私がお世話しました。

今週のフィードバックからメモリー不足になる原因を調査していて、思わぬバグを発見しました。
LANデバイス、サーバー、IPアドレスのレポート画面が表示されないというバグです。gNMI対応のために修正した問題だったようです。次のリリースで修正されます。 

昨日から考えているのは、NetFlowやTWPCAPのログを受信しているとサーバー、フロー、TLS通信などのレポートがかなりメモリー消費している問題の対策です。
レポート数が数十万件あると表示に時間がかかるのとメモリーもかなり消費するようです。
現在は、設定されたレポートの保存期間を過ぎたものを削除するという単純な方法ですが、今朝、良いアイデアが浮かんだので試してみることにしました。

  • レポートの保存件数上限を設定する(デフォルト10万件)

  • 保存期間を超えたものは削除する

  • 上限を超えた場合は、信頼度が高いものを古い順から削除する

これでメモリー使用量を抑えて有益なレポートになる思うので試してみよと思います。

明日に続く

いいなと思ったら応援しよう!

twsnmp
開発のための諸経費(機材、Appleの開発者、サーバー運用)に利用します。 ソフトウェアのマニュアルをnoteの記事で提供しています。 サポートによりnoteの運営にも貢献できるのでよろしくお願います。