![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104124939/rectangle_large_type_2_522a076afeaee70d9e0bc11e6d4329b6.png?width=1200)
シン・TWSNMPへの道:TWSNMP FC起動ツールの開発をRollup.jsからViteに変更してみた
今朝は5時半まで寝てしまいました。
Wails v3をテストしていて、もう一つ気になっていたことを調べることにしました。
最近Wails v2で開発しているソフトは、デバックする時に変更を即座に確認できて快適ですが、TWSNMP FCの起動ツールやログ分析ツールは、変更してから反映されるまで時間がかかります。何が違うのか気になっていました。
TWSNMP FC起動ツールの開発を開始したのは
でした。1年4ヶ月前です。このころWails v2はベータ版だったためフロントエンドのテンプレートは
が使用されていました。
Wails v3や現在のWails v2のテンプレートは、Vite
になっています。ログ分析ツール
も同じころに開発を始めたのでroolup.jsです。
や
のような記事を読んでみると納得できました。
そこで、今朝は、TWSNMP FCの起動ツールの開発をrollup.jsからViteに
変更する実験です。
wails init -t svelte -n sample
というコマンドでVite使った空のプロジェクトを作ってファイルを見比べてみました。
![](https://assets.st-note.com/img/1682635253978-3XlTnCoxMT.png?width=1200)
左がrollup.js、右がViteです。かなりスッキリします。
index.htmlの位置が変わっているところで、少し悩みましたが、わりとすんなり移行できました。
![](https://assets.st-note.com/img/1682635458339-ZoO867YBv6.png?width=1200)
フッターの位置がおかしいようです。
Viteに移行できて画面の開発が快適になったので、TWSNMP FCの起動ツールを大改造したくなってきました。
CSSとUIコンポーネントを変更してWIndows 98風の画面をやめようと思います。でも、今朝は時間切れです。
明日に続く
いいなと思ったら応援しよう!
![twsnmp](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/14333815/profile_ee1accba5615957e5029db85d57fdb0a.jpg?width=600&crop=1:1,smart)