![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104729888/rectangle_large_type_2_7ffd71cf7d699906b129e5aa80b97519.png?width=1200)
TWSNMPシリーズのWindows版を配布するためにChocolateyを調べる
今朝は5時から開発開始です。
昨日、元気をもらえる人達とお犬様がやってきて公園に行ったのでぐっすり眠れました。
TWSNMP FCの起動ツールのタスク登録できない問題は、昨日の午前中に解決しました。原因は登録するタスク名に:(コロン)を使っていたことでした。TWSNMP FCなどを複数登録できるように識別するための情報(ポート番号など)を:の後に付けたためです。
登録するタスク名は、: を_(アンダーバー)に変えることで解決しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1683239500258-w5KQO00mSl.png?width=1200)
のような感じでタスク登録して起動できています。
この起動ツールはTWSNMP FCの次のリリースに含めるつもりです。
今朝は、Chocolatey
を調べています。
先週、Terraformを調べている時にWindows版をインストールする方法として使われているのを発見して気になっていました。
TWSNMPシリーズのWindows版の配布に使いたいからです。
以前、winget
を試そうと思ったことがありますが、githubへpull requestを出すとか面倒そうなので諦めてました。
今回見つけたChocolateyは、Dockerのような感じで
choco push パッケージ名
のようなコマンドでパッケージを公開できそうなので期待しています。
アカウントを登録して
の手順で旧版のTWSNMPを公開しようとしましたが、
ライセンスファイルと検証ファイルの記述で止まってしまいました。
作者でもちゃんと書かなければならないようです。
明日に続く
いいなと思ったら応援しよう!
![twsnmp](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/14333815/profile_ee1accba5615957e5029db85d57fdb0a.jpg?width=600&crop=1:1,smart)