![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143862540/rectangle_large_type_2_1378e591c07427f00a59fe77fdea649e.png?width=1200)
TWSNMP FC/FKのノード選択と整列処理を改善しています
今朝は3時に、助手の猫さんが起こしてくれました。
一昨日、寝ている時に思いついた「アイデアを作ってみてね」ということだと思います。
込み入った場所にあるノードを整列のために選択する時にドラッグして選択する方法ではうまくいきません。
![](https://assets.st-note.com/img/1718222096355-cP5WcjtAEs.png?width=1200)
のようにノードを選択する時です。ドラッグした四角の中にあるけど選択したくないノードがある場合に困ります。
そこで、ALTキー(MacだとOptionキー)を押しながらノードをクリックすれば複数のノードを選択できるようにしようと思いました。アイデアを思いついた時は、少し変更が大変かなと思っていましたたが、ソースコードを見直して作ってみると、わずか2行追加するだけで実現できました。
作ってみると、かなり便利です。
ノードを複数選択した後の整列する処理も、気に入らない部分があったので修正しました。水平、垂直に整列する時の間隔です。揃える軸以外は、同じ値を維持していましたが、それだと等間隔に並ばないので整列した感がありません。そこで
一番左(水平)か一番上(垂直)のノードを基準にする
間隔は、一番目と二番目のノードの間隔を基準にする
間隔が狭い場合は、最小値に設定する
マップからはみだす場合は調整する
という感じで作ってみました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143862908/picture_pc_a55327c29ed3ef3192ae35fb4d83d4ed.gif)
なんとなく使えるようになったと思います。
FCとFK両方とも同じように改善しました。
明日に続く
いいなと思ったら応援しよう!
![twsnmp](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/14333815/profile_ee1accba5615957e5029db85d57fdb0a.jpg?width=600&crop=1:1,smart)