![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/168557905/rectangle_large_type_2_23d7cf7afd2882bd546d3bdaf99bb802.png?width=1200)
TWLogEye開発4日目:Logのデータベース保存/読み出し処理を作った
今朝は4時ぐらいから助手の猫さんが起こしにきました。4時半に起きると猫さんは大喜びして1階まで先導して行きました。開発がスローペースなので、猫さんが心配して早く起こしてくれたのかもしれません。
APIに使うgRPCの証明書などの設定は後で考えることにしました。設定の項目から無くしました。別に読み書きする関数は作っておきました。SIGMAルールも別の読み込み、追加する関数を作っておきました。
ログの書き込みと読み出しの処理を作りました。
Badgerの資料にStreamモード
を見つけて読み出し処理に使ってみたくなりましたが、今は、普通の読み出し処理にしておきました。
ログの扱いかたも少し見えてきましたが、まだ、何も動作する部分がありません。
明日に続く
いいなと思ったら応援しよう!
![twsnmp](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/14333815/profile_ee1accba5615957e5029db85d57fdb0a.jpg?width=600&crop=1:1,smart)