TWSNMP FCのポーリング辞典:CPU使用率を測る
TWSNMP FCのSNMPポーリングで管理対象のCPU使用率を測定する方法の解説です。
動画の説明
このページの説明のダイジェストです。試作してみました。
利用するMIB
CPU使用率を取得するために使用するのはホストリソースMIBのhrProcessorLoad
です。
コア単位の取得
このMIBはCPUコア毎の使用率を示しています。1つのコアの使用率を計測するのであれば、
設定でポーリングできます。インデックスは、hrProcessorTableを取得して確認できます。
平均値を取得するモード
しかし、監視対象ノードに沢山CPUコアがある場合は、全部ポーリング設定するのは面倒です。このために合計と平均値を取得するモードを追加しました。
statsモードでポーリングするとhrProcessorLoadのMIBの値の合計(sum)と平均(avg)を計算します。コアの数に関係なく負荷を計算できます。
ポーリング結果のグラフ表示した場合
のように取得できます。
テンプレート
この記事で解説したポーリングのテンプレートはCPUで検索すれば表示できます。
定義は
{
"Name": "CPUコア単位使用率",
"Type": "snmp",
"Mode": "get",
"Params": "hrProcessorLoad.$i",
"Script": "cpu=hrProcessorLoad; cpu < 90.0",
"Level": "low",
"Descr": "CPUコア単位使用率",
"AutoMode": "index:hrProcessorLoad"
},
{
"Name": "CPU平均使用率",
"Type": "snmp",
"Mode": "stats",
"Params": "hrProcessorLoad",
"Script": "avg < 90.0",
"Level": "low",
"Descr": "CPU平均使用率",
"AutoMode": ""
},
です。
いいなと思ったら応援しよう!
開発のための諸経費(機材、Appleの開発者、サーバー運用)に利用します。
ソフトウェアのマニュアルをnoteの記事で提供しています。
サポートによりnoteの運営にも貢献できるのでよろしくお願います。