![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/62455967/rectangle_large_type_2_63fd5e1c075fbf376464a3f79b19ec69.png?width=1200)
TWSNMP FC:キーボードを新調してストレス解消!台風の中、室外に設置した環境センサーは無事だった
昨日キーボードを買いました。aキーとスペースキーがちゃんと入力できるようになって快適です。2年前のMacのMagic Keyboardよる進化しているのか新しいものは打ち心地が良いように思います。新しいからだけかもしれませんが?キーボードを替えただけでマニュアルを書くモチベーションが上がって今朝は3時から書き始めました。おかげで、3本書きました。
昨日、下書き保存で救われた
と
です。書き始めた時は、もっと書けると思ってましたが、やはり3本で限界です。
今朝は、台風の影響で夜中から雨が降っています。ベランダに設置した環境センサー(SwitchBot)が動作しているか不安になってTWSNMP FCでデータを確認してみました。
青い線が外に設置したものです。壊れていませんでした。赤い線(室内設置のオムロンの環境センサー)の気温が急に下がっているのは起きた時に室内がむっとしていたので窓を開けて換気したためです。ちなみに、湿度は、
のような感じです。雨で湿度が高いのと窓を開けて室内の湿度も上がる様子がわかります。
オムロンの環境センサーで測っている二酸化炭素濃度は、
のような感じです。窓開けて換気すると下がる様子がわかります。
二酸化炭素濃度が高くなったら換気できるようにTWSNMP FCのポーリングで監視してメール通知する仕組みを作ろうかと思います。
明日に続く
いいなと思ったら応援しよう!
![twsnmp](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/14333815/profile_ee1accba5615957e5029db85d57fdb0a.jpg?width=600&crop=1:1,smart)