![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91420540/rectangle_large_type_2_3cfce025a53a128610f03fe7207825d5.png?width=1200)
TWSNMP FCのRMON管理の開発を加速するためにMIBブラウザーを改善した
今朝は5時半から開発開始です。
昨日できたRMON管理の統計情報画面を少し改善しました。
昨日は
![](https://assets.st-note.com/img/1668722222215-MuUKHflL56.png?width=1200)
のような感じでしたが、
![](https://assets.st-note.com/img/1668722312240-wnigWAyUJR.png?width=1200)
のようにエラーパケットの数値を赤にするなど細かな修正をしました。
他の項目の表示を量産しようと思いましたが、そのためにMIBブラウザーを使ってMIBの値を取得する操作中に不便なことを発見してしまいました。
そこで先にMIBブラウザーを改善することにしました。
一つ目の改善点はMIBツリー表示です。
毎回ツリーが全て閉じた状態から始まるのが不便でした。
のマニュアルをじっくり読んでツリーのオープン状態を保存する方法を見つけました。
![](https://assets.st-note.com/img/1668722711521-v4z5kfrvzw.png?width=1200)
MIBブラウザーを閉じてから再度開いてもMIBツリーのオープン状態を復元できるようになりました。かなり嬉しいいです。
もう一つは取得したMIBをコピーする機能です。CSVへ出力することもできますが、毎回ファイルを作るのは不便です。
![](https://assets.st-note.com/img/1668722851942-rsbNsTiv6d.png?width=1200)
他の画面で作ったノウハウがあるので簡単にできました。
これでRMON管理の画面を量産できると思います。
明日に続く
いいなと思ったら応援しよう!
![twsnmp](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/14333815/profile_ee1accba5615957e5029db85d57fdb0a.jpg?width=600&crop=1:1,smart)