EVE−NGに追加したJuniper製品のNetFlow/sFlowのテストは諦めムード
今朝は1時半に助手の猫さんが起こしにきました。日中暑すぎて夜中に活動したいようです。ご飯をあげてから、私は寝ました。4時半に自力でおきました。
昨日からやっているEVE-NGに追加したJunos EvolvedからNetFlow/sFlowをTWSNMP FCに送信するテストは全く進展しません。そもそも、ポートに仮想PCを接続して通信できる状態にすらなりません。
ルーターだから設定が難しいのかと思って、Juniperの仮想Switch
も追加してみました。
追加して起動は問題なくできました。管理I/Fの設定やSNMP/syslogも同じように簡単でした。
ポートに接続したPCと通信するために
を参考にして設定してみましたが、だめでした。sFlowも設定してみましたが、まったく送信されませんでした。
JuniperのsFlow/NetFlowは諦めムードです。
Juniperの機器の全MIBを取得してみたところ、組み込んでいるもの以外の標準MIBが見つかりました。
調べてTWSNMPシリーズに組み込もうと思います。
Juniperの機器をEVE-NGに追加してテストしている時に、面白いアイデアを思いつきました。
来週は、そのアイデアを作ってみようと思います。
明日に続く
いいなと思ったら応援しよう!
開発のための諸経費(機材、Appleの開発者、サーバー運用)に利用します。
ソフトウェアのマニュアルをnoteの記事で提供しています。
サポートによりnoteの運営にも貢献できるのでよろしくお願います。