![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121101802/rectangle_large_type_2_e9b8a50b58e915cd1bc98374114ccbd4.png?width=1200)
モバイル版TWSNMPのSNMPv3対応はできなことがわかった
今朝は5時半から開発開始です。
シン・TWSNMP(twsnmpfk)のMicrosoft Storeへの3回目の申請も却下でした。発見したログ分析ツールとの違いは関係なかったようです。レポートにはアイコンの問題と書いてあるのでアイコンを作って、再調整してみました。
![](https://assets.st-note.com/img/1699393867422-AyXge6QSbF.png?width=1200)
猫兄弟から、助手の猫の赤ちゃん時代だけの写真にしてTWSNMPといれてみました。理由不明で却下が続くと、逆に楽しくなってきした。今回はなんと言われるか?
モバイル版のTWSNMPですが、昨日、使っているSNMPのパッケージ
のソースコードでSNMPv3対応を見つけました。嬉しくなって試してみたのですが、結果は残念でした。
SNMPv3のセッションを作るAPIは準備されているのでMIBブラウザーのコードを緑の矢印
![](https://assets.st-note.com/img/1699394215444-etITHKxtrO.png?width=1200)
のように書き換えればSNMPv3でアクセスするはずでしたが、実行すると赤の矢印の取得関数でタイムアウトの例外が発生しました。
パケッキャプチャーしてみましたが
![](https://assets.st-note.com/img/1699394387755-cC9kNm45ot.png?width=1200)
SNMPのバージョン以外は、間違ったデータになっていました。ソースコードを追いかけると、バージョン以外はSNMPv2cと同じ処理をしていました。残念ならがSNMPv3対応できていないようです。去年の11月からソースコードを更新していないようなので諦めたかもしれません。
というわけでSNMPv3対応を私も諦めることにしました。
ちなみに、TWSNMP FCからSNMPv3でアクセスした場合のパケットは
![](https://assets.st-note.com/img/1699394610103-MNK57vEyM4.png?width=1200)
です。
PING時のBEEP音発生のパッケージを入れ替えが必要かと思いましたが、Andoroid版をデバックしてみると問題なく動作するので、今回は入れ替えないことにしました。
もう少しテストしたら、モバイル版もリリースできそうです。
明日に続く
いいなと思ったら応援しよう!
![twsnmp](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/14333815/profile_ee1accba5615957e5029db85d57fdb0a.jpg?width=600&crop=1:1,smart)