![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156770318/rectangle_large_type_2_775698894c0f4088c57b93b2f2c21c01.png?width=1200)
TWSNMP FC/FKのgNMI対応開発6日目:gNMIツールが使えるようになった
今朝は4時前に助手の猫さんが起こしてくれました。gNMIツールの中身を作るのに時間がかかることを察したのかもしれません。集中して作業していると時々、「休憩」と言いにきます。
猫さんのおかげで、昨日から作っていたgNMIツールが使えるようになりました。
ターゲットとパスを指定して取得すると
![](https://assets.st-note.com/img/1728077238-zduS6O5Vask4Iv7J0q8NUrGy.png?width=1200)
のような感じになります。<YANG情報>ボタンをクリックすると
のサイトを表示します。YANGファイルを集めているサイトです。
Capabilitiesを取得すると
![](https://assets.st-note.com/img/1728077348-oAJs9SNkUH581plcfTyhuQ7B.png?width=1200)
のような感じです。右上にgNMIのバージョンとサポートしているエンコード方式が表示されます。
とりあえず動いて、かなり嬉しいです。
NokiaのSR Linuxでしかテストしていないので、他のgNMI対応機器でテストしようと思います。
いいなと思ったら応援しよう!
![twsnmp](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/14333815/profile_ee1accba5615957e5029db85d57fdb0a.jpg?width=600&crop=1:1,smart)