
TWSNMP開発日誌:モバイル版のサーバー証明書チェック機能でGoogleさんのセキュリティー意識の高さを実感
浦和レッズ 連勝!
今朝は、気分よく5時から開発開始です。
モバイル版のサーバー証明書チェック機能を使ってみるといろいろ発見があります。
台湾製のNASのHTTPSポートの場合は、

のような感じです。検証できませんし、有効日数が7200日もあります。
Chromeからアクセスすると

のようなことになります。なので、httpでアクセスして使っています。サーバー証明書に意味がないということです。
私の借りているレンタルサーバー
のサーバー証明書は、

のような感じです。有効日数が390日、鍵長がRSA 2048で最低ラインのセキュリティーです。
Gooleさんのサーバー証明書がどうなっているか、興味があったので調べてみました。

有効日数は、なんと83日です。

鍵も強度の高いものを使っています。鍵長の話は
をみてください。
ノードの編集画面にホスト名からIPアドレスを検索する機能を付けて
DNS関連の機能追加のアイデアが浮かびました。明日作ろうと思います。
明日に続く
いいなと思ったら応援しよう!
