![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133046421/rectangle_large_type_2_5a116b003931498ff7af725a223532ba.png?width=1200)
開発環境改善:PlemolJPフォントとStarshipプロンプトを試してみた
今朝は4時半から開発開始です。かみさんの考えた、助手の猫さんと一緒に寝る作戦は2日目にして失敗のようで4時ぐらいから猫さんは起きて私を起こしていたようです。
さて、開発環境をM2 Mac Proに移行していますが、そこで見つけた環境改善を現在の環境にもいれてみました。
PlemolJPフォント
何年も
を使っていましたが、なんとなく時代遅れになったようなので評判のよい
に代えてみました。
![](https://assets.st-note.com/img/1709676939286-Hx5ntHc6KZ.png?width=1200)
が
![](https://assets.st-note.com/img/1709676958814-ks4Jym7VDO.png?width=1200)
普通の人には分からない差ですが、少し見やすくなったような気がします。
中括弧{}の区別がつきやすいようです。
Starshipプロンプト
Shellのプロンプトは何も使っていませんでしたが、フォントの入れ替え方法を検索している時に
を見つけて試してみました。
プログラミング関連のYouTubeの動画で時々観た🍺のプロンプトを出したかったのですが、前に調べたときはインストールが面倒そうだったのでやめましたが、このStarshipは簡単にインストールして設定できました。
ターミナルの表示が
![](https://assets.st-note.com/img/1709677484402-TrP8deWDzq.png)
のような感じから
![](https://assets.st-note.com/img/1709677508202-YhhLfUb7n8.png?width=1200)
のように賑やかになりました。
ターミナルのプロファイルでプロジェクト毎に画面の色を変えていましたが、これ使えば、その必要がなくなる気がします。
いろいろやりたいことがありますが、あっという間に今日は時間切れです。
明日に続く
いいなと思ったら応援しよう!
![twsnmp](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/14333815/profile_ee1accba5615957e5029db85d57fdb0a.jpg?width=600&crop=1:1,smart)