![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155435347/rectangle_large_type_2_d3fbac00e0204900728dfda0e93bfc6a.png?width=1200)
SNMPに代わるネットワーク管理技術gNMI対応の開発を再開しました
今朝は4時に助手の猫さんが起こしにきましたが、かみさんがお世話したので私は寝ていました。自力で起きたのは6時半です。涼しくなってよく眠れます。
先日たてた開発計画
![](https://assets.st-note.com/img/1727127670-bh6muo104aKdSCXvsBAjigkF.png?width=1200)
のTWSNMP FC/FKのgNMI対応を再開することにしました。6月に
で見つけてから少しずつ調べていましたが、やっと開発する方向性が見えてきました。
利用するのはgNMIcというツールです。
(たぶん)これを開発した人の解説動画
が非常に参考になりました。なぜ、gNMIがSNMPに変わるネットワーク管理技術なのかよくわかりました。
gNMIcをTWSNMPシリーズで
gNMIcのOutputをTWSNMPで受信してログとして記録する
gNMIcをライブラリとして利用してTWSNMPをgNMI対応にする
のような感じで利用しようと思います。
そのための具体的なテストを今週から始めるつもりです。
明日に続く
いいなと思ったら応援しよう!
![twsnmp](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/14333815/profile_ee1accba5615957e5029db85d57fdb0a.jpg?width=600&crop=1:1,smart)