![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138133813/rectangle_large_type_2_0268278b40c5034f83942460c217cc98.png?width=1200)
TWSNMP FCフィードバック回答その2:SNMPポーリングが徐々に動かなくなる
今朝のフィードバック回答
の補足です。もう少しわかったことがあるので書いていおきます。
最初のフィードバックに
いつから止まり始めたのか不明だが、初めて気がついたのがリトライ回数を20回にするためパラメータ一括修正した後
とありましたが、これも関係している可能性が高いです。
すっかり忘れていましたが、SNMPのポーリングのタイムアウトとリトライは倍々に増える仕組みになっていました。
タイムアウト1秒だと1回目のタイムアウトが1秒、2回目が2秒、3回目は4秒、以降 8、16、32、64、128です。
つまりリトライ20にすると20秒ではなく、とんでもない時間、応答を待っていることになります。
これによって「SNMPポーリングが徐々に動かなくなる」ように見えるのだと思います。
なので、タイムアウト1秒、リトライ3ぐらいが実用的な設定だと思います。
この設定でタイムアウトが発生するのであれば、何か別の問題(TWSNMP FC以外の)があると思います。
今日のおまけでした。
いいなと思ったら応援しよう!
![twsnmp](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/14333815/profile_ee1accba5615957e5029db85d57fdb0a.jpg?width=600&crop=1:1,smart)