![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147311141/rectangle_large_type_2_67ba37193a6b5544c61e6d919328493a.png?width=1200)
TWSNMP FC/FKの改善7日目:LLDP-MIBなどでラインの接続先を見つける処理を作っています
浦和レッズ 引き分け
今朝は助手の猫さんが3時に起こしてくれました。
昨日、近くの温泉に行って思いついたアイデアを作るのに時間が必要なことを察知して早く起こしてくれたのだと思います。
昨日の朝は、
![](https://assets.st-note.com/img/1720997237395-DzU7hEcVcS.png?width=1200)
の設定でバックグランドで接続先を探そうと思っていました。
でも作り始めて行き詰まってしまいました。自動で接続先やラインを登録してしまうと意図しない状態になって削除が大変そうだということがわかりました。そこで、近くの温泉につかりながら考えてきました。
結論としては、半自動です。
Networkの右クリックメニューに
![](https://assets.st-note.com/img/1720997522570-CMt2yjhX9z.png?width=1200)
「接続先を探す」というメニューを追加して、実行すると
![](https://assets.st-note.com/img/1720997579055-zliDGRpuZh.png?width=1200)
未登録のネットワーク機器と接続可能なラインのリストを表示します。
操作ボタンから、接続先のネットワーク機器を追加したり、ラインを接続したりできるという方法です。
探すところまでできました。
今日は、猫さんと留守番なので、続きは、朝食の後にします。
明日に続く
いいなと思ったら応援しよう!
![twsnmp](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/14333815/profile_ee1accba5615957e5029db85d57fdb0a.jpg?width=600&crop=1:1,smart)