![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87112057/rectangle_large_type_2_c3d47b4938b2137306cb57dfea7cc3af.png?width=1200)
TWSNMP開発日誌:ビルド環境の整理とWindows 11へ引っ越し
浦和レッズ、引き分け!
今朝は4時半から開発開始です。
先週、GitHUBに
という問い合わせを頂きました。私がいつも使っているMac mini以外の環境でビルドしたことがなかったので、他の環境でのビルドを試してみました。
GitHUBからcloneした直後はmakeだけでは同じエラーでビルドできませんでした。そこでDockerコンテナ内のLinux環境でも実行ファイルをビルドできるように修正しました。ビルドの方法は、
のREADME.mdに書いておきました。
ただし、このリポジトリからビルドできるのは、TWSNMP FCの実行ファイルだけです。Windowsのインストラーはビルドできません。
リリース用の開発環境は秘密鍵とか含んでいるのでGitHUBには公開していません。Microsoft Storeに公開するMSIXの元になるexe形式のインストラーは、
でビルドできます。Wails+nsisで作っています。
とはいっても、他の環境でビルドするのはハードルが高いかもしれません。
リリース版のビルドに関しては前から整理したいと思っていました。3連休で時間もあるのでやろうと思います。CI/CDまでできなくても、もう少し簡単にリリースできるようにして、更新頻度をアップしようと思います。そうすれば、お待たせすることもなくなるかと思います。
WIndows版のインストーラーをビルドしていたDellの中古マシンが最近メモリエラーで停止するようになったのでお家クラウド用に買ったminiPCにWindows 11をいれてリプレースしようと思っています。
RTL-SDRはWindowsのほうがソフトも豊富で楽しみるようです。
連休は何かととやりたいことが沢山あって時間が足りない感じです。
明日に続く
いいなと思ったら応援しよう!
![twsnmp](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/14333815/profile_ee1accba5615957e5029db85d57fdb0a.jpg?width=600&crop=1:1,smart)