「体験しながら学ぶ ネットワーク技術入門」のテスト環境のルータをSNMP,syslog,NetFlow対応にできた
今朝は3時20分に自力で起きました。助手の猫さんは、部屋が、それほど寒くなかったためか、リビングの暗闇で待ってました。ご飯をあげた後、どこかに消えました。たぶん、かみさんの布団で寝ているのだと思います。
昨日、苦戦していたルーターのSNMP無応答問題は原因不明のまま無理やり解決しました。
スイッチを経由してSNMPで通信するとルーターが応答しない問題です。パケットをルーターでキャプチャーするとSNMPのリクエストは届いています。ルーター自体にSNMPコマンドをいれてsnmpgetやsnmpwalkするとOKでした。ルーターに直接接続したスイッチにSNMPコマンドをいれて、snmpgetしてもOKでした。OKな場合とだめな場合のパケットをキャプチャーして比べてみましたが、おかしなところはありません。ルーターでパケットをキャプチャーできるけどSNMPのエージェントには届かない状態でした。スイッチがパケットを転送しないという問題でもなさそうです。試しにSNMPのTRAPを送信してみました。これは受信できました。かなり不思議な状況ですが調べられるところはすべて見たので、もはやお手上げです。
仕方ないのでTWSNMPをルーターに直接接続してみました。仮想的なテスト環境なので、簡単にLANポートを増やして配線を変えることができます。かなり脳トレになります。
結果、ルーターにSNMPでアクセスできるようになりました。ちゃんとLANポートの情報も取得できるのでマップにネットワーク構成図を描いてみました。
のような感じです。ルーター(rt1)に直接接続しています。(赤い矢印)
他の機器はスイッチ経由で通信しています。
SNMPの問題が解決したので、rsyslogdを起動してルーターからsyslogをTWSNMP FCへ送信してみました。これは簡単に受信できました。
NetFlow(IPFIX)も受信できました。
いろいろできて楽しめます。
lldpもSNMP対応で起動しましたが確認する時間が足りなくなりました。
明日に続く