
TWSNMP Ver4.11.7をメンテナンスしていないのでTWSNMP FCをお勧めします。
昨日、久しぶりにTWSNMP Ver4.11.7の問い合わせがありました。猫がいたら「問い合わせ来ているよ!」と夜中に起こされたかもしれません。
内容は、
改良①:監視画面のWeb化
TWSNMP機能をサーバに入れ、監視制御画面を複数台の
監視制御端末より監視操作したい。
改良②:メール通知の内容について
現在、イベント発生時にメールにて通報されていますが
現状では「ノード=幹線系L3I/F(ifOperStatus.14)=軽度障害 接続先:」
などとなっています。このメールの内容に「IF説明」の内容を追加して
送るようにしたい。(通知の資料参照)
改良③:トラップ受信時のマップ画面のノードの色変化及び復旧
現在、トラップを受信したときはマップ画面のノードの色が
緑から水色に変化します。
画面の確認ボタンを押しても、ノードの色は戻らず水色のままで
トラップを送ったノードのプロパティを開き再度情報を受信しています。
ここで、確認ボタンを押した時点で、緑になるようにしたい。
(トラップ確認参照)
でした。
残念ながらTWSNMP Ver4.11.7は、もはやメンテナンスすることはできません。大きな理由はプログラムをビルドして実行ファイルやインストラーを作る環境がないことです。Windowsマシンはテスト用に1台ありますが、開発環境を構築して古いTWSNMPをビルドする気力がありません。もう一つの理由は、古いTWSNMPはVC++という言語で開発していました。現在の私はVC++のプログラムを読むのは可能ですが、機能を追加するためのプログラムを作るのはかなり苦労すると思います。
問い合わせの改善要望についてですが、TWSNMP FCなら全部できます。
改良①:監視画面のWeb化
TWSNMP FCはWebブラウザーで操作します。
改良②:メール通知の内容について
障害の通知メールにはログの内容を含めています。ログには自由に設定できるポーリングの名前が含まれているので目的は達成できると思います。
改良③:トラップ受信時のマップ画面のノードの色変化及び復旧
TWSNMP FCには、TRAPの受信でマップのノードの色を変える機能はありません。TRAP受信のログを監視して特定のTRAP受信ログがある場合に障害とする機能があります。これなら目的を達成できると思います。
この要望を見てTRAPのログのポーリングにも復旧を検知する機能をつけようと思いました。syslogで対応したのと同じです。
いいなと思ったら応援しよう!
